近年訪日外国人にもコキアやネモフィラで有名になっている「国営ひたち海浜公園」の入園券がセットになった、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
「国営ひたち海浜公園入園券付き勝田駅~海浜公園1日フリーきっぷ」との違いは、勝田駅からバスではなく、ひたちなか海浜鉄道で阿字ヶ浦までの鉄道が乗り放題になっていて、終点阿字ヶ浦から徒歩または無料シャトルバスを利用する点です。
アクセスなど詳細


ひたち海浜公園フリーパスでネモフィラブルーに染まる見晴らしの丘へ
茨城県でゴールデンウィーク頃にピークを迎える人気ダントツ1位の観光スポット「ひたち海浜公園・みはらしの丘」の、ネモフィラブルーに染まった約450万本のネモフィラ…
目次
ひたち海浜公園入園券付き湊線1日フリー切符詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 通年 利用当日購入可
販売場所 勝田駅湊線乗換口きっぷ販売所・那珂湊駅窓口
販売期間 通年
有効期間 1日間
販売価格
湊線1日フリー切符 | 大人 | 子供 |
入園券無し | 1,000円 | 500円 |
入園券付き (通常期) | 1,100円 | — |
入園券付き (繁忙期) | 1,400円 | — |
湊線応援券付き | 1,000円 | — |
フリーエリア ひたちなか海浜鉄道・湊線全線
注意事項
「湊線応援券付き湊線1日フリー切符」と通常の「湊線1日フリー切符」の料金・乗り放題区間などは同じです。
相違点は硬券の特製フリーきっぷ(900円)に湊線応援券(100円)がセットになっていて、硬券と応援券のデザインは四季によって変わるそうなので、コレクターにはたまらない逸品となっている点です。
水戸周辺の人気ホテルやお得なクーポン
茨城県内のおススメ観光スポット
-
茨城の小野小町伝説と小町の館で昔懐かし水車風景と藤棚と常陸蕎麦
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません 茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があ… -
大宝八幡宮は平将門や源頼朝も参拝した関東最古の八幡神社のあじさい
6月中旬~7月上旬にあじさい祭りが実施されます 関東鉄道常総線の大宝駅から歩いて行けるあじさい名所には約300品種4,000株のあじさいが、6月中旬~7月上旬にかけて見ら… -
茨城県大子町の永源寺へ常陸大子駅から徒歩圏内の紅葉スポットへ
【紅葉見頃】11月上旬~11月中旬 茨城県の大子町に紅葉名所の「永源寺」があり、境内を埋め尽くすほどのもみじの木があることから「もみじ寺」と呼ばれています。 近… -
花貫渓谷の汐見滝吊り橋は茨城県人気紅葉スポットでライトアップは幻想的
2022年は11月1日~11月30日まで「花貫渓谷紅葉まつり」が開催されライトアップも実施予定 花貫川沿いに遊歩道が整備されていて、途中に汐見滝吊り橋があり紅葉と一緒ミ… -
茨城県立歴史館のいちょう並木道へ水戸駅からバスで行く
いちょう並木の見頃は11月上旬~11月下旬です 梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園… -
笠間市の紅葉名所・北山公園へ友部駅からバス利用で滞在時間40分
【紅葉見頃】11月中旬~11月下旬 茨城県の観光情報が掲載されているサイトで見つけた「北山公園」へのアクセスが、JR水戸線の宍戸駅から徒歩20分と書いてあったので、…