00新着– tax –
-
あいの風・IR・ハピライン連携北陸3県2Dayパスで並行在来線乗り放題
北陸新幹線敦賀延伸により、新たにJR西日本から分離した旧北陸本線のハピラインふくいを加え、あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道の並行在来線3社が、2日間乗り降り自由になるフリーきっぷです。 利用可能なのは土日祝日の連続2日間ですが、キャンペーン... -
伊勢神宮初詣割引きっぷで阪神乗り放題と近鉄特急往復乗車券付きパス
阪神電車各駅から伊勢神宮まで阪神電車乗り放題きっぷと、近鉄線の大阪難波駅から松阪駅までの特急往復乗車券付きの初詣きっぷです。 また近鉄松阪駅から賢島駅までの近鉄線が乗り放題きっぷもセットになり、近鉄フリー区間も特急2回乗車でき、施設割引も... -
新春おでかけ京阪奈1Dayパスで年末年始に近鉄電車が乗り放題
昨年版では「近鉄新春おでかけきっぷ」として1,300円で発売され、名称・価格が変更された大阪府・京都府・奈良県内(大阪線三本松駅以西)の近鉄線全線が乗り放題です。 昨年までは引換券として橿原神宮神門で「えと置物」が貰えましたが、今年はおみくじ... -
伊勢神宮初詣割引きっぷで年末年始に使える近鉄フリーパス
大みそかまで販売されていて、初日の出や初詣に加えてイベントなどで年末年始から1月末までの期間で利用できる近鉄各駅からの往復乗車券付きのフリーきっぷです。 関西エリア発と東海エリア発の2種類があり、松阪駅までの特急券つき往復乗車券・フリーエリ... -
徳島レール&バス 東西きっぷ・南北きっぷでスマホアプリで乗り放題
徳島県内のJR線の特急・普通列車と阿佐海岸鉄道と路線バスが、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、「東西エリア」と「南北エリア」の2種類のフリーきっぷがスマホアプリ限定で発売されます。 徳島レール&バス詳細 フリーパス基本情報 フリーパス 期... -
JR・バス1日乗車券で山口県宇部市内の宇部線と市営バスが乗り放題
宇部市が主催する「まちじゅうエヴァンゲリオン第3弾」の開催に合わせて、山口県の宇部市内を運行する宇部市営バスとJR西日本が運行するJR宇部線(宇部駅~岐波駅)が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 JR・バス1日乗車券詳細 フリーパス基本... -
四国まるごとドライブパス2023で関西や九州からの往復付きフリーパス
みち旅「四国まるごとドライブパス2023」とはNEXCO西日本が管理する香川県・愛媛県・徳島県・高知県の高速道路が2日間または3日間、乗り降り自由になるETC専用フリーパスです。 「四国周遊ドライブパス」との違いは本州からの往復(発着エリア)が付いてい... -
四国周遊ドライブパスで四国内の高速道路がETC限定乗り放題
みち旅「四国周遊ドライブパス」とはNEXCO西日本が管理する香川県・愛媛県・徳島県・高知県の高速道路が2日間または3日間、乗り降り自由になるETC専用フリーパスです。 「四国まるごとドライブパス!2023」との違いは本州からの往復が付いていない点です。... -
石見旅ドライブパスで広島から往復割引付きETC高速道路乗り放題
みち旅「石見旅ドライブパス」とはNEXCO西日本が管理する石見周辺エリアの高速道路が2日間乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、広島周辺からの往復高速道路が利用できます。 石見旅ドライブパス詳細 フリーパス基本情報 フリーパス 期間限定 利用当... -
ぶらり中国ドライブパスで山陽も山陰もETC高速道路乗り放題
みち旅「ぶらり中国ドライブパス」とはNEXCO西日本が管理する岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県の高速道路が2日間または3日間、乗り降り自由になるETC専用フリーパスです。 ぶらり中国ドライブパス詳細 フリーパス基本情報 フリーパス 通年 利用当... -
京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブパスで高速乗り放題
みち旅「京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブプラン2023」とはNEXCO西日本が管理する京都府・滋賀県・大阪府・兵庫県の指定エリア高速道路が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスです。 京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドラ... -
近鉄全線2日間フリーきっぷが3,000円で特急以外は乗り放題きっぷ
名古屋・京都・奈良・大阪を含む日本最大の私鉄路線を誇る近鉄全線が2日間乗り放題となるフリーきっぷで、別途特急料金を加えれば特急列車にも乗車できます。 近鉄全線2日間フリーきっぷ詳細 フリーパス基本情報 フリーパス 期間限定 前日まで販売 販売... -
立山黒部アルペンきっぷでアルペンルートのバスなどが乗り放題きっぷ
富山駅と信濃大町駅を90㎞の距離を結ぶ立山黒部アルペンルートを運行するバス・トロリーバス・ロープウェイ・ケーブルカーが、連続8日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 京阪神地区や岡山や広島発着の場合、フリーエリアまでの往復乗車券付きで往復... -
静岡ドライブプラン利用で静岡県内の高速道路がETCで乗り放題
NEXCO中日本が管理する静岡県内の高速道路が連続する2日間、または2日間乗り降り自由となるETC専用のフリーパスで、首都圏発着、愛知県発着、長野県発着、周遊プランの4種類があります。 静岡ドライブプラン詳細 フリーパス基本情報 フリーパス 期間限定... -
錦川清流線1日フリー切符やtabiwaお得往復切符で強行鉄印旅へ
山口県東部エリアの観光スポット岩国駅へJR岩徳線を経由して運行している錦川清流線が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 錦川清流線の鉄印をゲットするには終点の錦町駅窓口のみ販売しているので、川西駅から錦町駅までの単純往復料金が1,960... -
飛騨・富山ドライブプランで北陸指定エリア高速道路フリーパス
速旅「飛騨・富山ドライブプラン」とはNEXCO中日本が管理する岐阜県・富山県の指定エリア高速道路が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、名古屋エリア発着プランと周遊エリアのみの2種類あります。 金沢東インターチェンジも周遊エリアに入... -
IRいしかわ一日フリーきっぷで旧・北陸本線の石川県内が乗り放題
北陸本線から分離独立した石川県内の第3セクター、IRいしかわ鉄道全線が1日乗り降り自由になるフリーきっぷで、土日祝と特定日で利用可能です。 また、2024年3月16日より通年販売になり、同時に新たにJRから引き継いだ金沢駅~小松駅~大聖寺駅が乗り放題... -
大人の休日倶楽部限定の北陸フリーきっぷは往復北陸新幹線利用可能
大人の休日倶楽部会員限定の北陸フリーきっぷで、東京都区内からの往復には北陸新幹線の普通車指定席が利用でき、フリーエリア内では特急・新幹線・在来線が自由に4日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 大人の休日倶楽部限定 北陸フリーきっぷ詳細 ... -
北陸おでかけtabiwaパスで新幹線にプラスして北陸3県乗り放題
北陸エリアの鉄道線(JR西日本在来線・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道・えちごトキめき鉄道・のと鉄道・ハピラインふくい)が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 北陸おでかけtabiwaパス詳細 フリーパス基本情報 フリーパス 通年 3日前まで... -
阪神・近鉄新春1dayチケットで阪神全線と近鉄奈良線乗り放題
阪神全線と神戸高速鉄道全線に加えて阪神なんば線と相互運転をしている、近鉄奈良線(大阪難波~近鉄奈良)が初詣などに利用できる、元旦から1月11日までの間で好きな1日間乗り降り自由になるフリーきっぷです。 阪神・近鉄新春1dayチケット詳細 フリーパ... -
2024年新春謝恩・迎春1DAYフリーきっぷで名鉄全線乗り放題
大晦日まで販売されていて、初日の出や初詣などお正月のお出かけに利用できる名鉄全線が乗り降り自由になるフリーきっぷで、沿線各地の提携施設割引もあります。 初詣では「犬山成田山」「熱田神宮」などで各種割引や限定プレゼントがもえらます。 2024年... -
橿原神宮初詣割引きっぷで大阪府内から近鉄往復がお得なきっぷ
2022年版では「近鉄新春おでかけきっぷ」として発売され、大阪府・京都府・奈良県内の近鉄線全線が乗り放題でしたが、2023年版はフリーきっぷではなく往復乗車券に変更されました。 2023年版は、大みそかまで販売されていて、初日の出や初詣に加えてイベン... -
JR東日本のサンキューちばフリーパス・フリー乗車券で房総観光
秋になると例年発売される、千葉県内のJR線とローカル私鉄とバスが連続2日間乗り放題になる「サンキューちばフリーパス」が、2023年版の発表がありました。 2022年版との変更点は、2023年版では通常の秋季期間に加えて冬季期間の2期間の発売となる点と、新... -
岐阜県周遊ドライブプランG割2023でETC高速道路乗り放題
速旅「G割岐阜県周遊ドライブプラン」とはNEXCO中日本が管理する岐阜県内の高速道路全線が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、浜松・三河エリア発着プランと岐阜県内周遊エリアのみの2種類あります。 どちらのプランも日帰りでも利用でき... -
東北観光フリーパス利用でETC高速道路乗り放題
ドラ割「東北観光フリーパス」とはNEXCO東日本が管理する東北エリア内の高速道路全線または指定区間が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、東北6県周遊プラン・北東北プラン・南東北プランの3つから選べます。 東北観光フリーパス詳細 フリ... -
青春18きっぷの秋版ともいえる秋の乗り放題パスの賢い使い方は?
2023年8月29日に秋の乗り放題パスとス北海道新幹線オプション券の2023年度版発売が発表されました。 10月14に日本で初めての鉄道である新橋-横浜間の開通を記念して鉄道の日と制定し、JRが企画切符として毎年発売している「秋の乗り放題パス」ですが、今年...
1