もし~だったら、そうでなかったらができるIF関数ですが、何度も繰り返し使うのは面倒なので簡単にできないかと思いませんか?
CHOOSE関数を使えば、指定したセルの値が1の時は〇、2の時は△、3の時は□・・・と条件に応じて複数の答えを導き出してくれる便利関数をご紹介します。
意外と知られていないCHOOSE関数
エクセル関数の中でも使用頻度が少ないと言われているCHOOSE関数は、IF関数を2回~3回繰り返す程度ならば登場しない場合が多いと言われています。
一般的に、もし~だったらというのはIF関数で事足りますが、1か所のセルの値に対して条件が4つもあったらIF関数を4回繰り返すのはとても面倒なので、こういう時にCHOOSE関数を使うと下記のように使うことができます。

もし、来場者が大人だったら1,000円、学生だったら800円、小学生500円だったら、園児以下だったら無料。
この場合、入園者が記載されているセル(A1)に対して、答えが4つあることになり、IF関数を使うとこのようになります。
=IF(A1=”大人”,1000,IF(A1=”学生”,800,IF(A1=”小学生”,500,IF(A1=”園児以下”,0))))
次に、CHOOSE関数を使うとこのような数式になります。
=CHOOSE(A1,1000,800,500,0)
とってもスッキリできますが、ちょっとした準備が必要です。
リストから値を返すCHOOSE関数
エクセルの書籍などには、「インデックスを使用して、値引数のリストから値を返します」と書かれていますが、専門用語でよくわからないと思います。
また、Officeサポートにはこのように書かれています。
CHOOSE 関数を使用すると、インデックス番号に基づいて最大 254 個の値から 1 つを選択することができます。たとえば、値 1 ~値 7 が曜日を表す場合、1 ~ 7 のいずれかの数値をインデックスとして使用すると、該当する曜日が返されます。
最初読んだ時はいまいち理解できませんでしたが、セルA1の値が「1」だったら日曜日、「2」だったら月曜日・・・「7」だったら土曜日って事と思っていました。



ようするに、大人は「1」学生「2」小学生「3」園児以下「4」と半角数字で置き換えて入力すればいいという事になりますね。
関連記事
-
複数の条件でセルの合計を自動計算するエクセル関数
【使用頻度が一番多いエクセル関数SUM】 エクセルに向き合っていなくても何となく使っている関数。 これはちょっと言い過ぎかもしれませんが、合計を自動計算させるSUM… -
エクセルの計算式の値を数字として読み取るVALUE関数
エクセルで点数表や成績表などで使っていて、計算式の値を参照して抽出する時などでエラーになって困ったことありませんか? VLOOKUP関数などを使う場合は「検査値」が… -
エクセル重複データを見つけてメッセージを出す
【入力データが重複していないかを見つけて知らせる】 エクセルで入力データ量が増えてくると、知らない間に同じデータを入力してしまったことありませんか? ボウリン… -
COUNT関数を使って参加人数を自動的に数えるエクセル関数使用法
エクセルで数を数える関数を探すとCOUNT関数が真っ先に見つけることができますが、似たようなCOUNT関数がなんと他に4つもあり、どれを使っていいのか迷ったことはあり… -
エクセル関数とVBAで和暦西暦対応カレンダー作成
エクセル関数を基本として作成し、ユーザーフォームで日付選択ができるようにすることで複雑なマクロが分からなくても、自由にカスタマイズして自分のエクセルに組み込… -
エクセルで条件に一致するセルの数を数える時に使うCOUNTIF関数
テストの成績が80点以上の生徒だけを数えて表示したい!って場合ありませんか? このようにエクセルを使っているとよくあることで、数を数えるCOUNT関数に条件を付けて… -
IF関数よりも便利なセルの値から複数の答えを取得するCHOOSE関数
もし~だったら、そうでなかったらができるIF関数ですが、何度も繰り返し使うのは面倒なので簡単にできないかと思いませんか? CHOOSE関数を使えば、指定したセルの値が… -
エクセル関数で生年月日から現在の年齢を自動表示させる方法
エクセルの顧客リストや住所録などで生年月日は記載されているけど、年齢までない場合にわざわざ計算するの面倒だと思った事ありませんか? そこで、今日現在の日付を自… -
エクセル関数で小数点以下切り捨て整数にするINT関数とTRUNC関数
エクセルで出納帳や商品管理などで使っていて、計算式の値が割り切れずに小数点以下になってしまい、単価×数量で合計金額を計算すると金額が合わなくなってしまい困った…
紅葉スポット
-
フリーパスで10月の茨城紅葉スポットへ
【茨城県内の人気紅葉スポット】 関東地方で紅葉名所といえばなんといっても日光ですが、紅葉シーズンになると平日でもいろは坂は大渋滞なのに休日ともなると日光駅周辺… -
塩原温泉・紅の吊橋の紅葉絶景へ那須塩原駅や黒磯駅からバスで行く
【紅葉見頃】10月下旬~11月中旬 塩原温泉郷と言えば、箒川(ほうきがわ)沿いに温泉旅館が点在している首都圏からも近い温泉街ですが、紅葉の時期になるとカエデやも… -
竜頭の滝の紅葉へ日光駅からバスで日光三名瀑を見に滞在時間60分
【紅葉見頃】 10月中旬~10月下旬 竜頭の滝といえば、奥日光の紅葉スポットとして大人気なので、コロナ前は訪日外国人と日本人で大混雑して、茶屋の中から見る竜頭の滝… -
那須岳・那須ロープウェイへ那須塩原駅や黒磯駅からバスで行く
天皇皇后両陛下や皇族の方々のご静養の場所があるほど、自然豊かな那須高原のシンボルでもある那須岳は、夏は過ごしやすい避暑地として、秋には色とりどりの木々の紅葉… -
「乙女の湖」鎌北湖畔の湖面反射が美しい紅葉絶景へ東毛呂駅からバス
【紅葉見頃】 飯能市の北にある入間郡毛呂山町の山中にある鎌北湖は、毛呂山町ホームページによると昭和10年に完成した農業用貯水池として作られた人工湖で、周囲2㎞… -
透明度抜群の丸沼ダムのダム湖に紅葉景色が反射する秋らしい絶景へ
丸沼といえば丸沼高原スキー場が有名で、日光と沼田の中間に位置しているので、日光駅からでも沼田駅からも丸沼ダムへバスで紅葉を見に行くことができます。 特に東武鉄…