世界文化遺産に登録されている富士山周辺の絶景スポットですが、テレビなどで見たことあるけど行ったことないので、どこだろうって?思ったことありませんか?
有名みたいだけど分からない?
そんな場所の一つが、雪を被った富士山と青い海と松林の緑が鮮やかな場所で、「三保松原」でした。
そしてちょうど青春18きっぷのシーズンだったので休日に、三保松原へ行ってみた。
しかし綺麗な緑の松林と青い海は見ることができたのですが、富士山は雲に隠れてみることができないこともあるので、タイミングを計っていきましょう。
富士山の絶景撮影スポット「三保松原」
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR東海道本線・清水駅
東京から東海道本線で約3時間・3,080円で行くことができ、青春18きっぷ利用して日帰り旅行も可能ですね。
東京駅から東海道新幹線利用ならば、静岡駅で下車して東海道本線に乗り換えて清水駅まで約80分・5,940円です。
【路線バス】しずてつバス・三保松原入口バス停
清水駅から三保松原へは、しずてつバスの「三保山の手線」に乗り、「三保松原入口」バス停まで約25分・370円です。(Suica利用可)
三保松原入口バス停下車して徒歩20分程で三保松原へ行くことができます。
清水駅のバス乗り場は、江尻口(改札を出て左)の階段を降りて駅を出たらすぐ右へ行くと、目の前に三保松原へ行く3番乗り場があります。
- JR東海道本線・清水駅
- しずてつバス(清水駅・三保松原入口)
今回は三保松原往復だけなので購入しませんでしたが、しずてつバスを利用するならば、お得なきっぷ「清水港まぐろきっぷ」などは、この案内所で購入ができます。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東名自動車道・清水IC下車して国道149を通り約12㎞です。
東京から約180㎞・2時間30分程・4,630円で三保松原へ行くことができます。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO中日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
三保松原駐車場が無料で利用できます

三保松原駐車場は無料で2018年12月には工事中でしたが、2020年1月に訪れると、立派な建物で静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」が完成していました。

中にはトイレと観光案内所があり、もちろん売店もありましたし、駐車場も綺麗になり無料でした。
ただ、気になったのが、「無料」って上から貼ってあり、すぐに剥がせるようになっていたので、繁忙期は有料かもしれませんが私が利用時した2020年1月9日(木)は無料でした。
住所 | 静岡県静岡市清水区三保 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 三保松原 |
駅からバス | 清水駅からバス路線利用可 |
三保松原滞在時間
駐車場に車を止めて松原の中を突き抜けて浜辺で写真を撮って、再び駐車場に戻ってくるまでの三保松原滞在時間は30分でした。
前回訪れた時は、雲が多くて富士山だけ見られませんでしたが、今回は見事に富士山と海と松林がセットになった絶景を見ることができました。
清水駅から三保松原へ
訪れたのは平日の12月28日9:00頃で、電車の中からも綺麗に富士山が見えていたので楽しみでした。
しずてつバスは江尻口(改札を出て左)階段を降りて駅を出たら右へ行くとすぐ目の前のバス停が三保松原へ行く3番のりばで、おおよそ10分間隔で運行されているので便利です。
さらにSuicaなどの交通系電子マネーが利用できるので、バスにつきものの小銭の心配の必要もなく、バスに乗り25分ぐらいで三保松原入口で下車し、ここから歩いて20分!
バスを降りたらまずUターンして、反対車線に行く為に横断歩道を渡り真っすぐ行きます。

5分程歩けば突き当りを右に曲がりますが、看板あるので迷わないですよね。

右に曲がり真っすぐ100mぐら先が再びT字路なので今度は左に曲がります。

左へ曲がると目立つ案内板と松の並木道があるので、もうここから迷うことは無く、ひたすら並木道を歩きます。

さあ、ここから500メートル続く松の並木道は「神の道」です。

神の道を7分ほど歩いたらお土産屋さん!三保松原到着ですが、9時じゃ店空いていないよね。

お土産屋さんを通り過ぎさらにまっすぐ進み、いよいよ三保の松原の中に入ります。

波の音が聞こえてきたら海岸はもうすぐで、海も見えてきました。

松原を抜けて真っすぐ波打ち際まで歩いて左を向くと富士山に出会え、天気が良くて湿度も少なく早朝ならば綺麗な雄大な富士山が見られます。

富士山と松原にズーム!

青い海と雪を被った白い富士山そして緑の松原と、世界遺産登録されている絶景スポット!
ふと振り返ると、海岸が弧を描いていて奥には波消しブロックがあり、少し突き出ている場所が見られるので歩いて行くことにしました。

三保松原の海岸は砂浜の部分と小さな小石の部分があり、かなり歩きづらいので運動靴が絶対必要で、8分ぐらい歩くと波消しブロックの場所にたどり着きました。

感激!弧を描いた海岸線の奥に松原と富士山が見られ、先ほどとは全く違う絶景スポットだと思います。
去年、三保松原に来た時には同じように晴天だったのですが、雲が出ていてほとんど富士山を眺める事ができませんでした。
この日も僅かですが富士山の右側に雲が湧き始めていて、気温が上がってくると雲ができてしまうので、とにかく朝早くが良いそうです。
実際に撮影した時は朝9時~9時半で、以前来た時は11時ごろでしたね。
また、平日冬休み中ですが朝早いという事もあり人も少なく撮影しやすかったです。
このあと帰路の神の道では、これから三保松原に向かう人(9時半過ぎ)が多く、また清水駅(10時過ぎ)には、三保松原に向かうバス停に人がたくさんいました。
朝8時過ぎに乗ったバスには、数人しかいなかったのにこの時間になってしまうと椅子に座るのは無理ですよね。

3度目の正直
2020年1月9日、雲ひとつない富士山が見られたので予定を変更して三保松原へ訪れてみたら、11時を過ぎているのにまだ雲がかかっていない富士山を見ることができました。
全く富士山に雲がかかっていない三保松原からの景色を見られたのは本当にラッキーでした。
さった峠から綺麗に富士山が見えたからと言って移動に40分かかっているのにこんなに綺麗に見えるとは。

マグロ水揚げ日本一の清水港で食べる
静岡県の清水港といえばマグロの水揚げ日本一って言われていますよね。
その為、清水駅から歩いて5分程の所に「清水魚市場 河岸の市」があり、場所は清水駅みなと口(三保松原行きのバス停と反対側)なので、清水駅構内を通過してみなと口へ移動しましょう。
清水駅にはちびまる子ちゃんの絵が飾ってありました。

清水魚市場 河岸の市は清水駅からつながる歩道橋からすぐ見えますので迷うことは無いと思います。

歩道橋を降りて駐車場(無料)を抜けるとまぐろ館入口があり、おいしそうなメニューが並んでいます。
どのお店のメニューもおいしそうで迷いますよね。
静岡に訪れた時は、時間があれば必ず訪れているので今回で4回目かな?

今回は「岸家」の天然まぐろ丼1,782円!を頂きました!
脂がのっていてとろける~ぅ。

三保松原周辺の観光スポット
記事が見つかりませんでした。
静岡県の電車とバスで行ける観光スポット
のんびり電車とバスで出かけることって気分転換に最高ですよね、静岡県の観光スポットへ出かけてみませんか?
記事が見つかりませんでした。