水戸偕楽園のバス停は1か所ではなく何か所もあり迷ってしまうのですが、それは偕楽園自体が広すぎて入口がたくさんあるからなんです。
そして更に水戸駅からそれぞれの偕楽園バス停には、茨城交通・関東鉄道・関鉄グリーンバスの3社が路線を運行しているので、バス乗り場も異なり調べていても迷ってしまいます。
でも、この水戸漫遊1日フリーきっぷを購入すれば、水戸駅から偕楽園までの3社のバスが乗り降り自由になり、迷う事が無くなります。
しかも水戸駅から偕楽園まで片道240円、往復480円の運賃がかかりますが、「水戸漫遊1日フリーきっぷ」は400円なので、単純往復するよりもお得な料金設定になっているので、使わないという選択肢はありませんよ!
目次
水戸漫遊1日フリーきっぷ詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 通年 利用当日購入可
販売場所 茨城交通水戸駅前案内所・茨城Maasデジタルチケット
販売期間 通年
有効期間 1日間
販売価格
フリーきっぷ | 大人 | 子供 |
水戸漫遊1日フリーきっぷ | 400円 | 200円 |
フリーエリア

参照サイト 茨城交通 水戸漫遊1日フリーきっぷ
注意事項
- バス車内で「水戸漫遊1日フリーきっぷ」の販売はありません
- 「茨城Maasデジタルチケット」では子供用の販売はありません
水戸偕楽園には水戸駅北口(JR改札出て右へ行き左の階段を降りた4番・6番バス乗り場)から発着しますが、「水戸漫遊1日フリーきっぷ」は茨城交通の水戸駅案内所で購入できます。
場所は11時の方向で6番のりばのさらに奥です。
水戸漫遊1日フリーきっぷで行ける観光スポット
水戸偕楽園
青春18きっぷと合わせて


日本三名園でもある水戸偕楽園の3000本もの梅満開の茨城絶景へ
2023年2月11日~3月19日が見頃となり、日本三名園と称され3,000本の梅が咲き誇る美しい庭園をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、金沢の「兼六園…
ときわ路パスと合わせて


水戸偕楽園のもみじ谷ライトアップは無料で水戸駅からバスで行ける
紅葉見頃の11月中旬~下旬はライトアップ実施 水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ…
茨城県立歴史館
水戸偕楽園の隣です


茨城県立歴史館のいちょう並木道へ水戸駅からバスで行く
いちょう並木の見頃は11月上旬~11月下旬です 梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園…
茨城県内のおススメ観光スポット
-
無料で楽しめる潮来駅前の水郷潮来あやめ園へ花菖蒲が広がる絶景
2022年5月20日~6月19日まで水郷潮来あやめまつり大会が開催します 潮来駅前に広がる水郷潮来あやめ園には、5月下旬から6月下旬まで「水郷潮来あやめまつり大会」が開催… -
茨城県の鉄道・バス交通手段
茨城県内の鉄道やバスなどの公共交通機関のまとめですが、過疎化や人口減少などで廃線になっている路線もありますので、利用の際はご自身でご確認くださいませ。 【茨城… -
茨城県内の11月に見頃を迎えるおススメ紅葉スポット11選
【茨城県内の人気紅葉スポット】 関東地方で紅葉名所といえばなんといっても日光ですが、紅葉シーズンになると平日でもいろは坂は大渋滞なのに休日ともなると日光駅周辺… -
日本三名瀑・袋田の滝は紅葉ライトアップの名所で袋田駅からバス
【紅葉見頃】11月上旬~11月中旬 日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル横の展望台からは、目の前に迫った滝を見ることができます。 … -
茨城県大子町の永源寺へ常陸大子駅から徒歩圏内の紅葉スポットへ
【紅葉見頃】11月上旬~11月中旬 茨城県の大子町に紅葉名所の「永源寺」があり、境内を埋め尽くすほどのもみじの木があることから「もみじ寺」と呼ばれています。 近… -
茨城県のあじさい穴場スポットの見ごたえやガッカリなど11選
あじさい寺と言えば、ほとんどの人が鎌倉を思い浮かべますが、鎌倉は今やオーバーツーリズムの代表格で、江ノ電に乗るだけでもひと苦労。 それに比べて茨城の人気あじさ…