明治日本の産業革命遺産がある山口県萩市の恵美須ヶ鼻(えびすがはな)造船所跡は、江戸時代末期に西洋式木造船を建造した場所として世界遺産登録された場所で、萩市にある世界遺産5つの内の1つで萩駅や東萩駅からバスで行くことができるので訪れてみてはいかがですか?
明治日本の産業革命遺産「恵美須ヶ鼻造船所跡」
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR山陰線・東萩駅
下関駅からJR山陽本線東萩駅へへ約3時間・1,980円で行くことができ、2.5㎞・30分程歩いて行くことができます。
しかし、山陰本線のこの区間に特急列車は無く、1~2時間に1本しか運行されていないので、新山口駅からバスで萩駅まで行くルートならば、新幹線利用で最短約1時間40分で行くことができます。
【路線バス】萩循環まぁーるバス・萩しーまーとバス停
JR萩駅から萩循環まぁーるバスで萩しーまーとバス停まで約10分・100円で行くことができ、バス停から約1㎞です。
萩循環まぁーるバスは萩市内中心部を循環しているバスで隣駅の萩駅からも利用できますが、東萩駅から歩いても行くことができます。
新山口駅からバス
山陽新幹線も停車する新山口駅からは新山口駅北口から発着し萩駅・東萩駅間を約60分で結ぶ高速バス『スーパーはぎ号』が1日4往復、路線バス9往復あり、通常2,090円ですが期間限定で現在は1,600円で利用できます。
- JR西日本(東萩駅・新山口駅)
- 防長交通(スーパー萩号・萩循環まぁーるバス)
- 中国JRバス(山口駅⇔萩・明倫センター)
恵美須ヶ鼻造船所跡の最寄り駅のJR東萩駅がフリーエリアになっているフリーパスはJR西日本から発売されている「やまぐち満喫フリーきっぷ」があります。
また、期間限定となりますが萩・津和野などエリアを絞ったフリーパス「setowa山口セントラルパス」もあります。
アクセス(マイカー・レンタカー)
宇部山口空港から北へ約70㎞・1時間30分程で萩市内へ行くことができ、山口宇部道路から中国自動車道・太田IC下車して国道490号線を通るルートです。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCOではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

恵美須ヶ鼻造船所跡基本情報
住所 | 山口県萩市椿東5159-14 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 萩市 |
駅からバス | 東萩駅からバス利用可 |
駐車場
恵美須ヶ鼻造船所跡周辺にの臨時無料駐車場が利用できます。
松下村塾周辺の人気ホテルやお得なクーポン

萩市周辺の観光スポット
-
長門峡の紅葉橋・竜宮淵へバスで紅葉も雪景色も楽しめる萩紅葉名所
日本の自然100選にも選ばれ紅葉シーズンには臨時シャトルバスも運行される長門峡(ちょうもんきょう)へは、JR山口線でも防長交通バスでも行くことができるので、全長5…. -
元乃隅神社へ海に向かって真っ赤な鳥居が連なる絶景へ仙崎駅から
下関から車で70㎞ほど北上し日本海に面した長門市にある元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、123基の鳥居が100メートル以上にわたって並ぶ景色が有名です。 また高さ約… -
萩駅からバスで吉田松陰が主宰した私塾で世界遺産の松下村塾へ
江戸時代の幕末期に長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰先生が教えた松下村塾で、伊藤博文など明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ私塾で、松陰神社の境内… -
大板山たたら製鉄遺跡へ江戸時代の技術で造船した遺構へバスで行く
明治日本の産業革命遺産がある山口県萩市の大板山たたら製鉄遺跡は、江戸時代末期に西洋式木造船を建造した場所として世界遺産登録された場所で、萩市にある世界遺産5つ… -
雲林寺は猫寺として親しまれ千体地蔵も有名で東萩駅からバス40分
猫の絵馬・猫のお守り・大小さまざまなな子の置物・さらに猫の被り物に猫みくじと、お寺の中は猫だらけの猫寺へ、自然豊かな山口県萩市の東部エリアにある雲林寺(うん… -
むつみひまわりロードへ春は菜の花・夏はひまわり一面の絶景へ
東萩からバスで30分で3月下旬~4月中旬頃には670万本の菜の花、7月下旬~8月上旬には25万本のヒマワリが、萩市のむつみ地域のシンボル・伏馬山の山すそ一面に広がる黄色…
山口県内のおススメ観光スポット
-
清流錦川に架かる木造五連のアーチ橋・錦帯橋へ岩国駅からバス
江戸時代の岩国藩主の吉川広嘉が1673年に錦帯橋を作り、改良や修復を重ねながら276年もの長い間岩国のシンボルとして木造で5つの橋が連なる錦帯橋でしたが、1950年に台… -
岩屋観音窟と観音水車でかまるくんへ岩国の文化財を見にバス待ち調整
弘法大師が作られたと言い伝えられている木造の観音像が安置されていて、錦川流域の約1億5000万年前に堆積した地層から鍾乳石の水滴が落ちた事により石化した雌らしい状… -
地底王国美川ムーバレーという古代文明をテーマとした秘境のパーク
山口県東部にある有名で人気の錦帯橋から錦川清流線で北上し、バスを乗り継いで山深い大自然の中に地下の洞窟のような中にテーマパークが作られている不思議な場所があ… -
岩国に残る江戸時代の町並みが錦帯橋近くの岩国1丁目付近へ散策
岩国の観光名所の日本三奇橋でもある錦帯橋を渡って錦川西岸の吉香公園を中心とした「武家屋敷地区」は観光地として知られています。 しかしながら錦川東岸の岩国1丁目… -
角島大橋は映画やCMのロケ地として有名な絶景橋へ特牛駅からバス
山口県下関市なのですが、関門海峡で有名な下関駅周辺ではなく50キロほど北へ車で1時間程かかり、本州と角島(つのしま)を結ぶ角島大橋があります。 日本一の長さでは… -
岩国城へ錦帯橋から200mを一気に登るロープウェイからの絶景へ
江戸時代の1608年に吉川広家によって作られましたが、7年後の1615年に幕府の命により取り壊しになってしまった悲劇の城です。 現在の岩国城の姿は1962年に復元されまし…