弘前駅を中心に運行する1回乗車100円のバス4路線が、1日乗り降り自由となるフリーきっぷで、弘前城・弘前公園・ねぶた村・歴史的建造物群へ行くことができます。
以前は紙媒体で大人500円で販売されていましたが、2023年2月25日開始の弘南鉄道ICカード「MegoICa」やSuica・PASMOなど全国交通系ICカード限定となり、値下げされ利用しやすくなりました。
弘前市内循環100円バス1日券詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 通年 利用当日購入可
販売場所 バス車内(交通系ICに記録)
販売期間 通年
有効期間 購入当日限り
販売価格
フリーきっぷ | 大人 | 小学生 |
100円バス1日乗車券 | 400円 | 200円 |
フリーエリア ※ためのぶ号は12月~3月は運休

参照サイト 弘南バス 弘前市内100円バス1日乗車券
弘前周辺の人気ホテルやお得なクーポン
アソビュー!


弥生いこいの広場|ネット予約ならアソビュー!
弥生いこいの広場(青森県)に行くならアソビュー!アソビュー!なら料金・割引、口コミ、写真、地図がチェックできます。青森県弘前市の岩木山のふもとにある「弥生いこいの…
青森県内のおススメ観光スポット
-
道の駅なみおかアップルヒルラベンダーの丘は青森県内で貴重な場所へ
【ラベンダー見頃】6月中旬~6月下旬 北海道以外の青森県内でラベンダーが見られる場所があるのをご存じですか? 高温多湿に弱いラベンダーを育てるのは大変なので青森… -
青森駅前にあるねぶたの家ワ・ラッセで実物展示で迫力と魅力を体験
夏のお祭りで全国で見られるのは灯籠を川や海に流す光景をよく見ますが、青森県では山車に巨大な人型の灯籠を乗せて街中に繰り出して掛け声と踊りで盛り上がるねぶた祭… -
青函トンネル記念館へ体験坑道から竜飛定点(旧・竜飛海底駅)へ
北海道と本州・青森県を繋ぐ全長53.85キロメートルの世界で2番目に長い、海底トンネル「青函トンネル」の本州側の緊急時の避難場所で、北海道新幹線開通前には海底駅が… -
青森県今別町の青函トンネル入口広場は本州側最後のフォトスポット
北海道と本州・青森県を繋ぐ全長53.85キロメートルの世界で2番目に長い、海底トンネル青函トンネルの本州側の出入口が新幹線のフォトスポットとして整備されている場所… -
のっけ丼は青森産の魚介類で自分だけのオリジナル海鮮丼を食す!
魚介類や海鮮が美味しく食べられる場所といえば北海道を思い浮かべると思いますが、隣の青森県も「大間のまぐろ」が有名で津軽海峡を挟んで日本海と太平洋と海の幸に恵… -
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸で昭和レトロな青森が見れる場所
今では考えられませんが昭和の時代には本州や北海道を走っていた貨物列車が、そのまま船に乗って海を渡って津軽海峡を横断していたことをご存じですか? 青函連絡船は、…