JR東海道本線– tag –
-
境内200本の三嶋大社桜名所へ三島駅から水辺の文学碑を歩く
桜の見頃となる2月中旬~4月上旬には出店やライトアップを実施 1時間程あれば三島駅から歩いて行くことができる三嶋大社へ、途中の文豪の石碑が並ぶ通りを歩いて、河津... -
日本初!漁港の駅TOTOCO小田原で獲れたて魚介類選び放題
小田原城から約2㎞なのでのんびり東海道本線沿いを歩いて25分ほどかけて行くも良し、小田原駅の隣の早川駅から10分歩いて行くも良し。 日本初の漁港の駅としてオープン... -
御幸の浜へ小田原駅から徒歩15分で見晴らし最高の海辺の散策へ
小田原城を通り過ぎると西湘バイパスの高架橋下の砂浜を抜けると、海の色が青からエメラルドグリーンまでのグラデーションが見られ、天気が良い日には房総半島や伊豆大... -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2022年「小田原梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催ですが、曽我梅林会場は3月6日まで延長します 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、小田原駅から見える小田原城... -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2022年「曽我別所梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催でしたが、3月6日まで延長します。 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、約7㎞北東にある曽我地区の高台に約3... -
日本一早咲きの熱海梅園梅まつりへ春を先取りに熱海駅からバス
年が明けた成人式頃から3月上旬まで早咲きの梅から遅咲までの約500本の梅の花が見られ、熱海駅からバスも運行されているのでアクセス抜群の梅まつりへ訪れてみてはいか... -
エーザイ創始者の内藤記念くすり博物館へ一宮駅からバスで行く
大手製薬メーカーのエーザイの創始者が、薬の正しい使い方や歴史を知ってもらいたいとの願いで作られた、日本初の薬に関する「くすり博物館」で約2000点もの資料や薬の... -
御殿場時の栖イルミネーションに三島駅から無料バスで滞在時間50分
まだLED電球が無かった数年前はイルミネーションと言えばごく一部の有名スポットだけのイベントでしたが、今では家庭でもできる冬の夜のイベントになっていますね。 そ... -
岬の先端に丸い不思議な池がある大瀬崎から富士山絶景へ沼津駅発
グーグルマップを何気なく見ていて、伊豆半島に突き出た岬に丸い池?っていったいどんなところなんだろうと気になったので行ってみました。 行ってみたらビックリ、正月... -
日本平夢テラスへ富士山とパノラマ絶景を東静岡駅からバスで観光
静岡市清水区で富士山の絶景を見られる有名な観光スポットは「三保松原」ですが、車で30分(約9㎞)の距離に富士山・三保松原・駿河湾・静岡市内が一望できる絶景スポッ... -
新幹線ワープで三保松原と富士市役所へ駅からバスで富士山絶景へ
青春18きっぷで以前訪れた事のある三保松原なのですが、始発に乗っても到着したのが10:30頃だったので、海岸に人が多くなっていたのと少し雲がかかってきてしまい失敗し... -
薩埵峠(さった峠)へ富士山絶景スポットで天気予報でもなじみの景色
滞在時間25分。お天気カメラからの映像でも広重の浮世絵でも有名で、東海道五十三次の由比宿の近くの富士山が綺麗に見えていて、手前に海が広がってその脇を鉄道と高速... -
コバルトブルーの湖に架かる夢の吊橋・寸又峡へ千頭駅からバス観光
大井川鉄道のSLに乗って定員10名の昭和レトロな吊り橋を渡りながら見る、赤や黄色の紅葉とコバルトブルーの湖は、一度は見てみたい絶景スポットですが、東京から青春18... -
三保松原へ清水駅からバスで富士山と海と松林が見られる場所へ
世界文化遺産に登録されている富士山周辺の絶景スポットですが、テレビなどで見たことあるけど行ったことないので、どこだろうって?思ったことありませんか? 有名みた... -
富士市役所ふじさんてらす(ミエルラ)の富士山無料撮影スポットへ
ビルの屋上から富士山を真正面に障害物無しで見ることができ、しかも無料で展望デッキへ行くことができる隠れた穴場スポットをご存知ですか? 富士駅からバスで行くこと... -
富士山絶景スポット十国峠へ熱海駅からバスで滞在時間80分
伊豆半島と本州の衝突でできた火山の一部の十国峠(じっこくとうげ)は、見晴が良く富士山はもちろん江戸時代の10の国を見ることができた事からその名が付いたと言われ...
1