北陸観光といえば金沢、次は富山と福井ですが、特に北陸新幹線金沢延伸で盛り上がっているのですが、かがやきに通過されてしまう間にある主要駅「新高岡駅」がある高岡市をご存知ですか?
意外と知られていないのですが、高岡市には奈良・鎌倉につぐ日本三大大仏でもある「高岡大仏」があり、江戸時代から続く鋳物の街として昔ながらの街並みも見ることができる穴場スポットなので、ご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
高岡観光のおススメスポット
日本三大大仏「高岡大仏」

修学旅行で訪れたことが多い鎌倉大仏・奈良大仏と並び、日本三大大仏と言われるもう一つの場所をご存知ですか?
富山県の高岡市にある「高岡大仏」は、車が無くても電車とバスや路面電車で行くことができる観光スポットで、無料で鎮座した大仏の下に入ることができる高岡市内のおススメ観光スポットへ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 富山県高岡市大手町11-29 |
拝観時間 | 6:00~17:00 ※大仏台座回廊 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR高岡駅から徒歩圏内 |

千本格子の家並み「金屋町」





北陸観光といえば金沢や富山・福井を思い浮かべますが、金沢と富山に挟まれた「高岡市」には江戸時代の街並みが今に残る場所がいくつかあるのをご存知ですか?
高岡市でいちばん有名な伝統的建造物群保存地区が、高岡駅から歩いて行くことができる「千本格子の家並み」で有名な「金屋町」で、江戸時代の加賀藩前田利長が7人の鋳物師を集めて特権などを与えて手厚く保護した為に、鋳物産業が高岡に根付いた為に鋳物発祥の地となった歴史的場所をご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
住所 | 富山県高岡市金屋町1-5 |
営業時間 | 9:00~16:30 ※火曜定休・12/29~1/3 |
入場料 | 大人300円 中学以下無料 |
駅からバス | JR高岡駅から徒歩圏内 |

土蔵造りの町並み「山町筋」





北陸観光といえば金沢や富山・福井を思い浮かべますが、金沢と富山に挟まれた「高岡市」には江戸時代の街並みが今に残る場所がいくつかあるのをご存知ですか?
本格的な洋風建築の赤レンガの銀行や洋風建築など、歴史的景観が見られる場所をご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
住所 | 富山県高岡市小馬出町 |
営業時間 | 9:00~16:30 ※火曜定休・12/29~1/3 |
入場料 | 大人300円 中学以下無料 |
駅からバス | JR高岡駅から徒歩圏内 |

吉久地区の伝統的町並み



北陸観光といえば金沢や富山・福井を思い浮かべますが、金沢と富山に挟まれた「高岡市」には江戸時代の街並みが今に残る場所がいくつかあるのをご存知ですか?
千本格子の家並み「金屋町」、土蔵造りの町並み「山町筋」につづき、2020年に新たに3つ目が選定された吉久地区の伝統的町並みをご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
住所 | 富山県高岡市吉久 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 新吉久駅から徒歩圏内 |

富山県唯一の国宝指定・瑞龍寺





北陸観光といえば金沢や富山・福井を思い浮かべますが、金沢と富山に挟まれた「高岡市」には加賀藩藩主・前田利長ゆかりの地であり、富山県で唯一の国宝指定のお寺があるのをご存知ですか?
高岡駅の古城公園口の反対側は瑞龍寺口となっているほどなので、国宝・瑞龍寺を見ないで帰るわけにはいかないのでご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
住所 | 富山県高岡市関本町35 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
入場料 | 大人500円 中学200円 小学100円 |
駅からバス | JR高岡駅から徒歩圏内 |

高岡周辺のおススメ観光スポット
元々、白川郷のライトアップ観光が主な目的でバスの発着地点がここ高岡なので宿泊地に選び、その為にライトアップを見た翌日は帰るだけなので、高岡周辺を丸1日観光することにしました。
高岡駅周辺だけでは時間が余ってしまうので、万葉線1日フリーきっぷを活用してちょっと足を延ばして高岡周辺の観光も楽しんでみました。
まんがロードと氷見市潮風ギャラリー





ドラえもんの作者の一人でもある藤子不二雄Ⓐ先生の出身地に、忍者ハットリくんや怪物くんのモニュメントが商店街のあちこちに飾られているまんがロードをご存知ですか?
町おこしとして氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Aアートコレクションが作られていて、聖地巡礼の場所として人気になっている「富山県氷見市」をご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
もちろんJR高岡駅からJR氷見駅までの区間を走る車両もハットリくん仕様になっていますよ!
住所 | 富山県氷見市比美町2 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
駅からバス | 高岡駅からバス利用可 |

新湊きっときと市場



富山湾で獲れた新鮮な白エビやホタルイカなどの魚介類がお手軽な値段で食べることができ、観光客も気軽に訪れることができる市場が高岡市から電車に乗っていくことができる場所をご存じですか?
車が無くても電車やバスに乗っていくことができる富山県射水市の「新湊きっときと市場」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
住所 | 富山県射水市海王町1 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※レストランは11:00~ |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 東新湊駅から徒歩圏内 |

新湊大橋遊歩道(あいの風プロムナード)





海面から高さ47mを歩いて渡ることができる富山県の観光名所をご存知ですか?
高岡駅から万葉線の終着駅から歩いて行くことができる射水市にある「新湊大橋」は、2階建ての橋になっていて上段が一般道路で車がが走り、下段が「あいの風プロムナード」という遊歩道になっていて、無料で約3㎞を歩いて渡ることができ富山湾の上から見る立山連峰などの絶景を楽しむことができるので、訪れてみてはいかがですか?
住所 | 富山県射水市堀岡177-22 |
営業時間 | 6:00~20:00 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 腰の潟駅から徒歩圏内 |

高岡観光へのアクセス
交通の要所

高岡駅にはほぼ東西に走る、あいの風とやま鉄道(旧・北陸本線)と南北にJR城端線とJR氷見線が、さらに射水市まで伸びる路面電車の万葉線も乗り入れている交通の要所でした。
その為に北陸新幹線が金沢まで延伸開業する前に高岡に訪れた時は、普通列車よりも1時間に2・3本停車する特急列車の方が多いぐらいの賑わいでしたが、開業後は普通列車のみでとても寂しくなっていたのが印象的でした。
その分、北陸新幹線の停車駅「新高岡」駅が開設されたので新高岡駅周辺の開発がこれからって感じが見受けられましたね。すぐそばには大きなイオンモールがあり、駐車場には車がいっぱい止まっていました。

また駅前のバスロータリーからは、白川郷や氷見へ行くバスも運行されていますので、宿泊地としては安くて便利な場所なのでおススメです。
高岡市へ
最寄り駅
最寄り駅は北陸新幹線「新高岡駅」で東京駅から2時間40分です。
北陸自動車道から砺波JCTより能越自動車道に入り高岡ICで降り約15分です。

北陸新幹線が開通したのでわざわざ遠回りしてJALを利用する意味があるとは言えませんが、JALマイルを貯めて旅行をしているので、無料航空券を利用すると石川県の小松空港利用となります。
正直、JALウルトラ先得を利用しても北陸新幹線と比較すると、料金の差は少なくなりますが時間が新幹線利用の方が圧倒的に早いので、JAL無料航空券で利用しています。
小松空港から金沢駅へ
小松空港到着15分後に金沢駅経由香林坊行きバスが出発します。
空港を出て左側にSuica対応のバス券売機があり、料金は大人1,130円・子供620円で金沢駅まで約1時間です。
空港リムジンバスなので確実に座って行くならば小松駅行バスよりもこちらの方が楽です。
小松空港から小松駅へ
小松空港から小松駅までは20~30分毎にバスがあり、乗車時間は約12分(270円)です。
路線バスで現金のみ対応
小松駅から金沢駅へ
小松駅から金沢駅までは特急利用で約20分(自由席利用1,250円)、普通列車利用で30~40分(500円)です。
時間に余裕がある時の時間調整として利用するならば、空港リムジンバスよりも安く移動できます。
金沢駅から高岡へ
- 旧・北陸本線(IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道)利用で約40分(820円)
- 北陸新幹線利用で新高岡駅へ約13分(1,530円)
新高岡駅と高岡駅間のバスは7時~19時台は10分毎に運行されています。
毎時6,16,26,36,46,56分発です(160円)