テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」で放送された、大分縦断を電動バイクで旅する回の出発地点の近くに、全国46,000社の八幡神社の総本宮「宇佐神宮」があります。
ちょうどJR車内の広告でもおなじみの「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」が行われているので、マイカーやレンタカーを利用すれば道さえ間違わなければ簡単に訪れることができますが、電車とバスを利用して行くことができるのかと思いませんでしたか?
調べてみたら、宇佐神宮の参道入口から100mほど離れた場所に「宇佐八幡」バス停がありますので、大分空港から乗り換えなしで直接空港連絡バスで行くこともでき、また、博多駅や大分駅や別府駅からも電車とバスでも行くことができるので、公共交通機関を利用して訪れる方法をまとめてみました。
尚、記載している時刻表は2024年5月現在、各社ホームページに掲載している情報を元にしていますので、訪れる際にはご自身でご確認くださいませ。
宇佐神宮への行き方・アクセス方法
住所 | 大分県宇佐市南宇佐2859 |
営業時間 | 6:00~18:00 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 宇佐神宮 |
コインロッカー | JR宇佐駅 |
駐車場 | 300円~400円 |
大分空港から
宇佐八幡バス停へは大分空港からの空港連絡バスで乗り換えなしで直接行くこととができます。
大分空港から「中津・宇佐・豊後高田行(ノースライナー)」に乗車して、宇佐八幡バス停で下車します。
料金は1,550円、乗車時間は約65分です。
JR宇佐駅から四日市まで行くバスに乗車して、宇佐八幡バス停で下車します。
料金は240円、乗車時間は7分です。
90分~120分に1本の運行間隔で1日9往復(休日6往復)ですが、空港連絡バスも別途宇佐駅から乗車する事もできるのでもう少し運行本数は多くなります。
大分駅・別府駅から
宇佐八幡バス停へ行くバスは、宇佐駅から運行されているのでJR日豊本線で小倉方面へ乗車します。
大分駅から別府駅を通りJR宇佐駅で下車します。
特急列車自由席利用ならば料金は2,130円(1,610円)、乗車時間は約40分(30分)です。
普通列車利用ならば、1,130円(860円)で行くことができますが1時間10分(56分)ほどかかります。
※()内は別府駅からの料金・時間です
JR宇佐駅から四日市まで行くバスに乗車して、宇佐八幡バス停で下車します。
料金は240円、乗車時間は7分です。
90分~120分に1本の運行間隔で1日9往復(休日6往復)ですが、空港連絡バスも別途宇佐駅から乗車する事もできるのでもう少し運行本数は多くなります。
博多駅・小倉駅から
大分駅・別府駅利用の逆ルートで、JR日豊本線で大分方面に乗車します。
博多駅から小倉駅を通りJR宇佐駅で下車します。
特急列車自由席利用ならば料金は4,660円(2,500円)、乗車時間は約1時間40分(60分)です。
普通列車利用ならば、2,860円(1,500円)で行くことができますが3時間10分(1時間45分)ほどかかります。
※()内は小倉駅からの料金・時間です
JR宇佐駅から四日市まで行くバスに乗車して、宇佐八幡バス停で下車します。
料金は240円、乗車時間は7分です。
90分~120分に1本の運行間隔で1日9往復(休日6往復)ですが、空港連絡バスも別途宇佐駅から乗車する事もできるのでもう少し運行本数は多くなります。

粟嶋社・粟嶋公園へは、大分空港からも行くことができ、また電車とバスでも行くことができるので、訪れてみてはいかがですか?
- 大分空港バスノースライナー
- 大分交通(宇佐駅・宇佐八幡)
- JR日豊本線・宇佐駅
お得なフリーきっぷ
宇佐駅からのバスや大分空港からのバスを運行する「大分交通」では、1日乗車券やフリーきっぷは販売されていませんので、バス利用は通常料金のみとなります。
また、JR九州で発売されている大分周辺を含むフリーきっぷが発売されていますが、九州全域や北部九州などエリアが広すぎてピンポイントのフリーきっぷがありませんが、大分県を含む北部九州のバスが乗り放題になる「SUNQパス」があるので、博多から高速バスで移動することも可能ですよ。
みどころは?


全国に46,000社もある八幡神社なので、住んでいる近くにもきっとありそうで、駅名でも〇〇八幡駅はあちこちにあるほど、由緒ある神社の総本宮が「宇佐神宮」です。
そして宇佐神宮に祀られているのは、八幡大神様(応神天皇)・比売大神様・神功皇后様の3柱をお祀りされて、ご利益は家内安全や交通安全などと言われています。


本殿は約1,300年前に作られた宇佐神宮には、良縁成就の御利益がある「夫婦石」というパワースポットが境内若宮神社へ向かう階段の石畳にあります。
この「夫婦石」を、将来いい人と出会えるようにと願って踏めば、良いご縁に恵まれ、2人で踏めば末永く仲良く過ごせると伝えられていますので、1人でもカップル・夫婦でもぜひ訪れて願いたいものですね。


このように良縁成就で知られる八幡神社の総本宮「宇佐神宮」があることから、近くにある粟嶋公園には、ハートの形をした縁結びモニュメント「結」が設置され、2人で南京錠などを付けて願えば恋愛成就すると言われ、ここでプロポーズをすると結ばれる場所と言われているようです。


また、高田豊後バスセンターに隣接する昭和時代を思い起こすことができる観光スポット「昭和の夢三丁目館」では「AWASHIMA」ロゴ入りの限定ハート型南京錠「愛鍵」が昭和ロマン館限定で販売されています。


大分空港バスで乗り換えずに直接行くことができる宇佐神宮へ訪れてみてはいかがですか?
また、今回の電動バイク旅のゴール地点「一心寺」も桜の雲海として有名なので春に訪れることができれば最高ですね。


大分県内の人気ホテルやお得なクーポン


大分県内の観光スポット
-
電動バイク充電旅のロケ地近隣「宇佐神宮」へ電車とバスでの行く方法は?
テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」で放送された、大分縦断を電動バイクで旅する回の出発地点の近くに、全国46,000社の八幡神社の総本宮「宇佐神宮」… -
電動バイク充電旅のロケ地「杵築城下町の味噌蔵」へ電車とバスでの行く方法は?
テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」で放送された、大分縦断を電動バイクで旅する回の出発地点で縁結びの神様で有名な「粟嶋公園」から、ゴールの「一… -
電動バイク充電旅のロケ地「大野川緑地」へ電車とバスでの行く方法は?
テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」で放送された、熊本県阿蘇山から大分県大野川桜堤へ電動バイクで旅する回のゴール地点、「大野川右岸緑地」は大分… -
電動バイク充電旅のロケ地「昭和の町」へ電車とバスでの行く方法は?
テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」で放送された、大分縦断を電動バイクで旅する回の出発地点で縁結びの神様で有名な「粟嶋公園」の「AWASHIMA」ロゴ… -
電動バイク充電旅のロケ地「今市石畳」へ電車とバスでの行く方法は?
テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」で放送された、熊本県阿蘇山から大分県大野川桜堤へ電動バイクで旅する回の途中に通る、江戸時代当時のままの姿が…