こんなタイトル付けたのは、自分への戒めなんです。
ブログ始めてからの3か月経過して思った事、感じた事を書いてみました。同じ思いをしている方多分いらしゃるでしょうね。
2018年7月8日に、このブログを始めてから最初の2か月ぐらいは順調にほぼ毎日書くことができました。
おそらく同じ経験をされている方は多いと思いますが、仕事をしているごく普通の一般的なサラリーマンならば、忙しい時も最初は寝る前に時間を作って頑張ってブログを書けていたのに、だんだんと書く間隔が空いてきてしまっていますよね。
そんな時に思っていたのが、

ブログ書くネタが無い!!
そう思ってしまい、YahooやGoogleの検索にもまだヒットもしないのに、デザインやレイアウトを気にして書くことを後回しにして、更に無駄なgoogleAnalytics気にしたり。
ブログネタが無いではなく気力の問題
ブログネタ切れ!って思ってきた9月ぐらい、いろいろなサイトを検索して見させてもらうと、様々な成功例を見ることができました。
- 毎日1記事を3か月で100記事書けば結果が出始めた
- ブログ記事は1,000文字以上が必要
- カテゴリー別に整理してブログ記事を書く
- 写真やイラストを効果的に配置する
- SNSをフル活用する
- 過去記事をリメイクする
などなど・・・
読ませてもらっているだけで、自分のブログ記事は一向に進まずにただ、うらやましがるだけでした。
よくよく考えれば当たり前なのですが、成功されている方々なので検索にヒットして見ることができたのですよね。私のようにまだまだのブログは表示されないので、困っていることを共有できるブログ見ることがなかなかできないのですもんね。
そして、思ったことが

マネする能力は自分には無いので参考程度にすると決めた事。
マイペースで行こう!
元々、文章力があるわけでもなく、特技があるわけでもないのに成功者のマネをしようなんて思ったことが間違いですよね。
マネしようと思うから、思い通りにならずに気力が低下してブログが書けなくなっていました。
自分に合った書き方を開始
こんな経験からブログ始めてから最初の2か月は毎日ブログ記事を書けていたのに、3か月目の9月の記事数はわずか7記事と急ブレーキ!
ブログ記事が書けなくなった理由は、1,000文字以上で写真を付け加えながら書く事ができなかったからです。

下書き保存された13記事も貯まっていた
完璧な1,000文字以上のブログ記事を最初から作る事ができない事が分かっているのに、なぜかこだわってしまいアップできずに「下書き保存」の繰り返し。
自分の身の丈に合ったマイペースの方法とは・・・
- 下書き保存をとりあえず1記事ずつ公開
- 新しく書くブログ記事は文字数こだわらず公開
- 公開した記事を翌日チェックして追記する
そうすることにより毎日ではないですが、4か月目になる10月は新しいブログ記事は3日で1記事ペースで、追記などが6記事となり、毎日書いているようになりました。
公開時300文字程度しかなかったブログ記事も、追記の繰り返しで1000文字超えたり、追記しているうちに他のブログ記事にも「これ加えた方がいいかなって」思うようになりました。
これが、毎日仕事が忙しくても習慣になりネタ切れ苦痛感が今現在解消しています。
2018年7月8日ブログ開設してからわずかしか経っていないわずかな経験ですが、思ったり感じたことを書いてみました。
コツコツ書いているブログがどのくらいみんなに見られているのか気になりませんか?
書いたページ数とアクセス数って相関関係があるので、調べてみるこんなページが人気なの?とかあり面白いですよ。
また、ネタ切れ防止に趣味の写真を活用してみると意外と簡単な文章が書けました。
スポンサーリンク
コメント