岩国・周南(東部)– tax –
-
江戸の町並み・宿場町
岩国城へ錦帯橋から200mを一気に登るロープウェイからの絶景へ
江戸時代の1608年に吉川広家によって作られましたが、7年後の1615年に幕府の命により取り壊しになってしまった悲劇の城です。 現在の岩国城の姿は1962年に復元されましたが、景観を意識して麓にある錦帯橋からお城が見えるように元々の位置から位置をずら... -
江戸の町並み・宿場町
歴史的建造物が保全されず消滅危機!岩国錦帯橋に残る江戸時代の町並み
岩国の観光名所の日本三奇橋でもある錦帯橋を渡って錦川西岸の吉香公園を中心とした「武家屋敷地区」は観光地として知られています。 しかしながら錦川東岸の岩国1丁目付近で、旧町名(材木町・魚町・玖珂町・柳井町)地区には、江戸の古い町並みが現存し... -
観光名所
岩屋観音窟と観音水車でかまるくんへ岩国の文化財を見にバス待ち調整
弘法大師が作られたと言い伝えられている木造の観音像が安置されていて、錦川流域の約1億5000万年前に堆積した地層から鍾乳石の水滴が落ちた事により石化した雌らしい状態になっています。 また、岩屋観音窟の入口には日本一大きい直径12mの水車が1990年に... -
避暑地
地底王国美川ムーバレーという古代文明をテーマとした秘境のパーク
山口県東部にある有名で人気の錦帯橋から錦川清流線で北上し、バスを乗り継いで山深い大自然の中に地下の洞窟のような中にテーマパークが作られている不思議な場所があります。 洞窟の内部は1年間を通じて15℃前後になっているので涼しく、全長1㎞もあるの... -
観光名所
清流錦川に架かる木造五連のアーチ橋・錦帯橋へ岩国駅からバス
江戸時代の岩国藩主の吉川広嘉が1673年に錦帯橋を作り、改良や修復を重ねながら276年もの長い間岩国のシンボルとして木造で5つの橋が連なる錦帯橋でしたが、1950年に台風により流失してしまいました。 3年後の1953年に再建され、2004年にかけ替え修復が終...
1