小湊鉄道– tag –
-
千葉県誕生150周年記念鉄道5社共通1日乗車券で京成グループ乗り放題
千葉県内を運行する京成グループの京成電鉄・新京成電鉄・北総鉄道・小湊鉄道・芝山鉄道の5社共通で、千葉県民の日(6月15日)から期間限定で1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 そして今年2023年は千葉県誕生から150周年となるので、「千葉県誕生... -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両が現役で走る姿を見られる貴重な鉄道路線が、菜の花畑の中をゆっくりと走行する姿を見... -
チバニアンへ臨時バス終了により月崎駅から徒歩25分も滞在時間15分
チバニアンの里と言われているビジターセンターによると、77万年前に地磁気逆転現象を示す世界に3か所しかない地層が千葉県の市原市で発見され、千葉時代をラテン語でチバニアンと認定され新たな観光スポットとなりました。 そんな珍しい場所なのでいつし... -
養老渓谷紅葉ライトアップへ上総中野駅からバスで滞在時間3時間
懐かしい国鉄車両に乗車できるいすみ鉄道に乗って、昭和の風情が残る養老渓谷の温泉街で地元振興もかねて「養老渓谷もみじまつり」が行われ、ライトアップも行いながら紅葉まつりが実施されています。 養老渓谷駅からバスで養老川上流域のハイキングコース... -
上総鶴舞・高滝周遊乗車券:小湊鉄道
千葉県内最大級の高滝ダムによって作られた、人工湖周辺に整備された観光スポットを回ることができ、小湊鉄道の上総舞鶴~高滝間がフリーエリアになっていて、五井駅から上総舞鶴までの往復割引が付いたフリーきっぷです。 2022年2月7日より、乗換案内アプ... -
養老渓谷温泉郷宿泊に五井-養老渓谷・往復割引乗車券:小湊鉄道
養老渓谷に行くのにお得な往復割引券で、有効期間が2日間あるので養老渓谷温泉郷宿泊にも便利です。 【五井-養老渓谷・往復割引乗車券詳細】 フリーパス基本情報 往復乗車券 通年 利用当日購入可 販売場所 小湊鉄道電車内・各駅窓口 販売期間 通年 有... -
小湊鉄道の1日フリー乗車券で地磁気逆転チバニアンや養老渓谷紅葉へ
JR内房線・五井駅(市原市)から上総中野までを運行する小湊鉄道が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、地磁気逆転地層が見られるチバニアンの最寄り駅「月崎」や紅葉で有名な養老渓谷駅や上総中野駅もフリーエリア内に入っていますので、電車とバス... -
房総横断記念乗車券で千葉県山間部をいすみ鉄道と小湊鉄道田舎旅
いすみ鉄道各駅から内房の小湊鉄道五井駅まで、戻らない限り房総半島横断を1日間、途中下車し放題の片道フリーきっぷです。 【房総横断記念乗車券詳細】 フリーパス基本情報 片道フリーパス 通年 利用当日購入可 販売場所 電車内・大原駅と大滝駅の窓口... -
JR東日本のサンキューちばフリーパス・フリー乗車券で房総観光
秋になると例年発売される、千葉県内のJR線とローカル私鉄とバスが連続2日間乗り放題になる「サンキューちばフリーパス」が、2023年版の発表がありました。 2022年版との変更点は、2023年版では通常の秋季期間に加えて冬季期間の2期間の発売となる点と、新... -
野見金山展望台へ房総半島を一望できるビュースポットとあじさい穴場
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 あじさいの株数は1,500株と少ないですが地元住民の方々が毎年少しづつ、苗木を植樹して育てているあじさいと一緒に房総半島を一望できる展望台をご存知ですか? 丘陵地に位置するので晴れていればスカイツリーや九十九里...
1