北海道中央バス– tag –
-
北海道大学平成ポプラ並木と120年の歴史があるもう1か所ご存知でしたか
北海道で並木道といえばスラっと真っすぐに伸びた背の高いポプラ並木を思い浮かべ、札幌駅から7分程歩いて行くことができる北海道大学構内に2か所あることをご存知でし... -
冬の札幌ドームでライブは見られても北海道日本ハムは見られなくなるの?
札幌ドームといえば北海道日本ハムファイターズの本拠地として2004年から2022年まで使用されていましたが、2023年からは北広島市に作られた「北海道ボールパーク」への... -
小樽市総合博物館本館で鉄道関連資料や実車展示も冬は本館のみ公開
北海道鉄道発祥の地で旧交通記念館の跡地に建てられ、蒸気機関車「しづか号」の屋内展示があり、そのほかにも北海道の鉄道に関する資料も多数展示されている「小樽市総... -
小樽・余市ゆき物語のイルミネーションを1日で見る為のスケジュール
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されます。 全部で4か所会場があり... -
小樽・余市ゆき物語の琥珀色の夢へJR余市駅前のイルミネーション
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小... -
小樽のシンボル天狗山ロープウェイで山頂展望台からの北海道三大夜景へ
標高500mほどの山頂へロープウェイで登ると小樽市街や日本海を望むことができる眺望で、山頂からの小樽夜景は「北海道三大夜景」と言われているのをご存知ですか? 函館... -
おたる水族館で超かわいいペンギンの雪中おさんぽが見られる小樽観光
北海道内最大級の水族館で50か所以上の水槽があり、250種類以上の魚など海の生物を見ることができる「おたる水族館」をご存知ですか? また、北海道有数の観光スポット... -
ニッカウヰスキー余市蒸溜所のガイド付き蒸溜所見学は無料で冬もOK
札幌を代表するすすきの交差点に広告看板が目印になっている「ニッカウヰスキー」が創業したのが、北海道余市町の駅前に余市蒸留所です。 そして余市蒸留所では無料の試... -
小樽フリーきっぷで札幌からの往復JRと小樽市内バス乗り放題
札幌駅から小樽フリーエリアまでのJR往復乗車券と、北海道中央バス「おたる市内線一日乗車券」がセットになったフリーきっぷで、2020年度より40円値上げになっています... -
小樽市内1日乗車券で天狗山も水族館も洞窟クルーズもフリーエリア
札幌市内や小樽市周辺を運行する北海道中央バスの小樽市内(市内均一240円区間)が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 フリーエリア内には小樽運河・おたる水... -
おたる水族館きっぷで札幌から往復乗車券付きのフリーパス
札幌駅から小樽フリーエリアまでのJR往復乗車券と、小樽駅からおたる水族館までの往復バス乗車券と、水族館入場料がセットになった往復割引券です。 そして小樽駅から小... -
さっぽろうぉーくで札幌市内のバスが乗り放題になるフリーパス
札幌市内の北海道中央バスが1日間乗り降り自由になる1日フリーきっぷで、「循環88 サッポロビール園・ファクトリー線」(通称:さっぽろうぉ~く)ならば、20分間隔で... -
神威岬にバスで小樽駅から積丹ブルーの絶景へ滞在時間100分
海の色が青いっていうのは当たり前で珍しい事ではなく、神威岬を訪れる前に小樽で舟に乗って見たエメラルドグリーンの海の方が珍しく見たいと思えまませんか? https://... -
夏の小樽観光は青の洞窟探検クルージングへ一味違う北海道体験ツアー
小樽と言えば、小樽運河や周辺の倉庫街などやお寿司など魅力ある場所が沢山ありますよね。 もちろん初めて小樽を訪れるならば必ず行ってみたい場所ですが、2回目以降と...
1