スマホ世代でないおじさんがブログを始めるならばと思い、ブログ=アメブロしか知らなかったので迷いもなくアメブロをスタートして半年。
スムーズに書き綴ったのは20記事から止まってしまった。
なぜならば、書くことよりも見栄えや関連性に気を使ってしまっていた為なのです。
これは本末転倒!
これでは誰も見てくれないブログになってしまい、当然ながらYahooやGoogleの検索でも引っかかる事があるわけないですよね。
HTMLとかCSSとか全く分からないので、アメブロで見栄えをよくすることなんてできないよ!って思う人私だけでしょうか?
やっぱりブログなんて無理かな?って思いましたけど、せっかくブログを始めたので、何か違う形で続けていきたと思っていました。
そんな時にWordPressに出会いました。
WordPressを知ると自分には圏外と普通は思う
ブログを知らなかった私にとっては、先ほどお話しした通りブログ=アメブロしか思いつきませんでした。
半年でしたがアメブロをやって見栄えや内容を気にするようになり、それに伴い調べる機会も増えてきました。
ブログで自由にしかもプラグインという部品みないたプログラムも自由に選べてインストールするだけでオリジナリティのあるブログを作れたり、私みたいにHMTLやCSSが全く分からなくても簡単に画像を2枚左右均等に並べて配置したりできるのです。
アメブロでできなかったことができる!しかもWordPressは無料!
よし!やってみようと思い、WordPressの具体的な導入方法や使い方を見るとドン引きしませんでしたか?
- ドメインを取得する
- サーバーを借りる
- 借りたサーバーにWordPressをインストールする
企業がやる事を一般人がやらなくちゃいけないのかって思いましたね。
そして、一般個人でもサーバーって借りることができる事も初めて知りました。
普通の人ならば、ここまで面倒なことをしてブログをやろうなんて思わないですよね。
それならばアメブロでいいやってね。
私の場合は、この面倒くさそうな事と同じブログやるならば、見てもらえるようなブログを作れるって事の方が上回ったので、WordPressに挑戦することにしました。
スマホで代でもないおじさんなので試行錯誤はかなりしましたが、このページをご覧いただいているって事は、うまくWordPressを使えているって事なんですよ。
WordPressとは
YahooやGoogleで検索してみると、たくさんの情報に触れ合うことができました。
そして、ホームページやブログを作成する事を仕事としている方の知識は、私にとって雲の上の存在で、このようにブログについて書いていることは恐れ多いと最初は思っていました。
なぜならば、私よりも詳しく丁寧にWordPressについて書いてくれているのですが、そもそも書いてくれている単語の意味が分からなかいぐらいのレベルの私には、???マークが飛び交っていました。
今ではめでたく、ある程度理解できるようになりました。
さて本題、WordPressですが、これ自体は無料で使うことができますが、サーバーとドメインは基本的に有料。
私のブログレベルではブログ書いても1円にもならないので、維持費で年間数千円使うのは無駄と普通は思いますよね。
そこであきらめてはいけません!
考え方をちょっと変えてみてはいかがですか?
趣味にお金をかけるのは当たり前なのでブログを趣味と思えば年間数千円ならば安いもんじゃないですか?月額1,000円も高くはないと思いますよね。
そう考えるとサーバーとドメインに多少のお金が掛かるという点はクリアしましたよね。
次に見栄えやデザインなどの本来専門的な知識が必要なブログですが、WordPressのプラグインを追加していけば、そんな知識が無くてもある程度できてしまいます。
このページを見ていかがですか?
HMTLタグとかCSSとか、全く触れていません。といよりわからないので触っていないというのが正解。
それでも自分には持った得ないほど立派なブログになっています。
これは全て、WordPressと最初のデザインを選ぶ「テーマ」と「プラグイン」のおかげなのです。
どうですか?
このページを書いているおじさんができるのならば自分にもできると思ったでしょう。
正解です!
100%できると思いますのでWordPressでブログ生活を楽しみませんか?
では実際にWordPress導入までの流れをお話しします。
サーバーはどこがいいの?
このページを見る前にもたくさんのページをご覧になって、たまたま見ていただいているのでしょう。
そうです、ここ数年品質向上と高速化に取り組んでいる「ロリポップ」と高いけど高品位で高速の「エックスサーバー」のどっちにしようかってところまで絞れているのではないでしょうか?
私も一緒でした。
ロリポップ、エックスサーバーの細かい説明は他のページでたくさんご覧になっていると思うのでしません。
結論から言うと、エックスサーバーをぜひ選んでください。
なぜ、そう言えるのか?
元々は、多分これからWordpressでブログを始めようと思っている方と共通なのですが、最初は見てくれる人はほとんどいないし、プロのブロガーさんじゃないのだから、サーバーが混雑するぐらい自分のページにアクセスが集中するなんて事は無いと思っていました。
だから、できるだけ安くWordPressを始めようと考え、サーバーはロリポップで契約しました。
月額250円のライトプランで年間税込み3,240円でディスク容量も50GBです。
初心者の私にとっては十分な内容ですし、容量10GBしか使っていません。
実際にWordPress始めて1年、アクセスが集中してサイトが見られないなんて事は当然ありません。
1日平均1,000PV~2,000PVのレベルなので平気なのでしょうね。
では、なぜ作り直しているのかと言うと、ページを表示してくれるのにちょっと時間が掛かるようになってきているのです。
毎回ではないのですが、WordPressの管理画面上でブログを書く作業をする時になかなか更新されなかったり、下書き保存や画像のアップデートも遅い。
そういう時は、プレビューも遅い。
ネットでどこかのページを見ていて表示が遅かったらイライラするし、ほかのページに移動したり自分でもするので、これはまずい!
そんな思いをして欲しくないので、月額1,000円のエックスサーバーのx10プランで年間12,960円かかりますが、遅いっていう事からほぼ解放されるので、見てくれている方々の為にもやっぱり速いページの方がいいですよね。
ちなみに現在このページはエックスサーバーに切り替えて利用しています。
ドメインはどこで取得するの?
私は、お名前ドットコムでこのドメイン.workを年間1円で取得しました。
ドメインに関しては、jpがいいなって思ったのですが約3,000円、comは1,200円とそこそこしますよね。
1円とは言え、2年目以降は年間990円かかるのですけどね。
また、エックスサーバー契約時にキャンペーンでドメイン無料も時々行っているようでした。私はタイミングが悪く適応できなかった。
ドメインも取得して、サーバーも契約すれば、WordPressを始める準備は整いましたね。
ロリポップでもエックスサーバーでもどちらを選んでもWordPress簡単インストールが備わっているので、戸惑うことはありませんでした。
WordPressテーマで悩む
無事WordPressのインストールが終わり、どんなデザインのテーマを選ぼうか悩みますよね。
有料テーマ10選とか無料テーマおすすめとかよく見ましたし、よく読みました。
初めてなので、まずは無料のテーマをいろいろ探してみました。
探してみると「速い」・「簡単」・「様々なデザイン機能がついている」・「カスタマイズが簡単」とか。
結局選ぶポイントが、私自身がブログ初心者なので全く分からない。
デザイン機能をがたくさんついているに惹かれて無料の「Lithing」を選びました。
そして無料のプラグイン「VK All in One Expansion Unit」を一緒にインストール。
今までできなかったことができる!
また、ブログを書くことに専念できました。
しかし、3か月後に後悔することはこの時はまだわかっていませんでした。
なぜ皆さんがテーマについてたくさん語っているのか?いろいろ試されているのか?使ってみて分かる事っていっぱいありますよね。
私のブログも「Lithing」から始まり、「seory」替わり、有料の「ストーク」、そしてこのページの「Cocoon」と1年3か月で4つ目なのです。
今は、「ストーク」で作成のページと、「Cocoon」で作成のページ2つ使っています。
テーマに関してはデザインの好みもあるし、カスタマイズできる知識を持っているか持っていないかでも変わってくるので、私のようにカスタマイズしなくても使えるテーマを選んでいます。
コメント