JR八高線– tag –
-
地形から名付けられた巾着田へ天皇皇后両陛下も御来園の菜の花群生地へ
例年4月上旬から4月下旬頃が見頃となり桜咲く時期と菜の花が一緒に咲き誇る、小江戸川越の隣の日高市をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防沿いに菜の花が咲く群生地内は散策路が設けられますので、菜の花を間近で観賞できる「巾着田」... -
ぐんまワンデーローカルパスで群馬県内の電車やバスがスマホMaaSで乗り放題
前橋や高崎など群馬県を中心に、隣接の栃木県や埼玉県の一部もスマホアプリで利用できるフリーきっぷで、新幹線が使えない以外は「ぐんまワンデーパス」と内容は一緒で、フリーエリア内の快速や普通列車が1日間乗り放題きっぷです。 ぐんまワンデーローカ... -
ふじの咲く丘・ふじふれあい館の全長250mの藤棚へ群馬藤岡駅からバス
2023年の藤岡ふじまつりは4月22日~5月7日まで開催されます JR八高線の群馬藤岡駅から「めぐるんバス」で行くことができ、無料で藤岡市の花をテーマにした「ふじふれあい館」で藤の花を楽しむことができます。 また、藤岡市みかぼみらい館やプラネタリウム... -
長泉寺骨波田の藤は樹齢650年総棚面積3000㎡を上から見下ろす藤棚
【藤の花見頃】4月22日~5月上旬 ※ライトアップは中止 無料でアクセスの良い藤棚や藤の花が見られる場所はたくさんありますが、有料でアクセスの悪いのですがお寺に昇って上からテニスコート10個分の広さの藤棚を見られる圧巻の場所をご存じですか? 埼玉... -
ぐんまワンデーパスで群馬県内のJRや私鉄が乗り放題で軽井沢・草津
2021年度版の名称は「ぐんまワンデー世界遺産パス」でしたが、2022年度版は名称が変わり横川~軽井沢間のJRバスもエリアに加わりました。 群馬県内と埼玉県の一部と栃木県の一部の鉄道各社が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、富岡製糸場・草津温泉... -
越生梅林梅まつりは25,000本の梅の木がある関東産三大梅林絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで梅の花が見頃となり、水戸偕楽園や熱海梅園と並び関東三大梅林と言われているもう一つの埼玉県にある梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「越生梅林」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか... -
桜山公園へバスで群馬藤岡駅や本庄駅から冬桜と紅葉のコラボへ
なんと春と秋の年2回花見ができるので冬桜の名所として知られ、紅葉の見頃には冬桜と真っ赤な紅葉の紅葉が同時に見られることでも知られています。 また桜山公園ハイキングコースで片道40分程で行ける桜山山頂コースなどもあり、ピンクの桜と真っ赤な紅葉... -
城峯公園で十月桜ともみじの紅葉のピンクと赤のコラボの絶景へ
群馬県との県境で標高500mにある高台に位置し、下久保ダム(神流湖)を眺めることができる城峯公園には、なんと晩秋から初冬にかけて開花し、別名十月桜とも呼ばれている珍しい桜を見ることができます。 そして同時に真っ赤に染まる紅葉を見ることができる... -
「乙女の湖」鎌北湖畔の湖面反射が美しい紅葉絶景へ東毛呂駅からバス
【紅葉見頃】 飯能市の北にある入間郡毛呂山町の山中にある鎌北湖は、毛呂山町ホームページによると昭和10年に完成した農業用貯水池として作られた人工湖で、周囲2㎞の小さな湖です。 「乙女の湖」とも呼ばれ、小さい湖だからこそ湖面に波が立ちにくく鏡...
1