青森県に北西部に位置する津軽地方の中心地でもある弘前駅周辺のバスや、青森駅からJR奥羽本線なども2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
以前はみどりの窓口販売する紙媒体でしたが、現在はスマホサイト「TOHOKU MaaS」専用フリーきっぷとなっています。
「津軽フリーパス」利用で、弘前城・五所川原・太宰治記念館・黒石つゆ焼きそば・ねぶたの家などを訪れるならばお得になりますよ。
津軽フリーパス詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 通年 利用当日購入可
販売場所 スマホサイト「TOHOKU MaaS」
販売期間 通年
有効期間 連続2日間
販売価格
フリーきっぷ | 大人 | 子供 |
津軽フリーパス | 2,460円 | 1,230円 |
フリーエリア

- JR(碇ヶ関~弘前~五所川原・青森)
- 弘南鉄道(中央弘前~大鰐温泉・弘前~黒石)
- 津軽鉄道(五所川原~金木)
弘南バスのフリーエリアは下記の通りです
- 弘前市内全ての循環バス・路線バス
- 黒石市内循環バス
- 黒石駅前~虹の湖公園間
- 五所川原市内循環バス
注意事項
スマホ専用サイト「TOHOKU MaaS」登録したスマホのみで購入ができ、クレジットカード決済を行う場合には登録済みモバイルSuicaアプリで行います。
使用期日未定でいつでも購入できますが購入後30日以内に使用する必要があり、使用開始操作した日と翌日の連続2日間有効となります。
- 利用可能 奥羽本線「新青森~青森」間のみ乗車する場合は、特急列車普通車に乗車可能
- 追加料金 特急列車利用には別途特急券を購入で利用可能
- 追加料金 「リゾートしらかみ」乗車には別途座席指定券の購入が必要
- 利用不可 津軽鉄道線のストーブ列車、弘前~津軽峠間の直行バスは利用不可
弘前周辺の人気ホテルやお得なクーポン
アソビュー!


弥生いこいの広場|ネット予約ならアソビュー!
弥生いこいの広場(青森県)に行くならアソビュー!アソビュー!なら料金・割引、口コミ、写真、地図がチェックできます。青森県弘前市の岩木山のふもとにある「弥生いこいの…
青森県内のおススメ観光スポット
-
どこかにビューーン!目的地が新青森駅でも日帰り龍飛崎観光できる
普段の生活でSuicaやビックカメラカード(実質年会費無料)を使うだけでJR東日本の新幹線往復指定席が利用できる鉄道旅をご存じですか? 実は、JR東日本には登録無料の… -
青森県龍飛崎は車もバイクも通れない日本唯一の階段国道を歩ける場所
青森県弘前市から国道7号線と共用部分を含めて、五所川原を経由して津軽半島最北端まで車も通れる一般的な国道339号線なのですが、急に道路が狭くなったところで国道が… -
道の駅なみおかアップルヒルラベンダーの丘は青森県内で貴重な場所へ
【ラベンダー見頃】6月中旬~6月下旬 北海道以外の青森県内でラベンダーが見られる場所があるのをご存じですか? 高温多湿に弱いラベンダーを育てるのは大変なので青森… -
青森駅周辺でおススメ朝食は煮干しラーメンで有名で朝ラー文化発祥店
日本全国有名なご当地ラーメンがあり、大手企業とのコラボレーションでコンビニやお土産店でもインスタントラーメンになって販売されていますが、青森にもご当地ラーメ… -
青森県今別町の青函トンネル入口広場は本州側最後のフォトスポット
北海道と本州・青森県を繋ぐ全長53.85キロメートルの世界で2番目に長い、海底トンネル青函トンネルの本州側の出入口が新幹線のフォトスポットとして整備されている場所… -
青森駅前にあるねぶたの家ワ・ラッセで実物展示で迫力と魅力を体験
夏のお祭りで全国で見られるのは灯籠を川や海に流す光景をよく見ますが、青森県では山車に巨大な人型の灯籠を乗せて街中に繰り出して掛け声と踊りで盛り上がるねぶた祭…