石岡駅から茨城県フラワーパークと常陸風土記の丘を経由して筑波山までを、新たな観光路線として「東筑波観光シャトルバス」を期間限定で運行し、合わせて乗り放題になるフリーきっぷも販売されています。
また茨城県フラワーパークでイルミネーションが行われる期間は、バスの運行も合わせて繰り下げと増発を行います。
目次
東筑波観光シャトルバス1日フリーきっぷ詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 2021年12月26日まで 利用当日購入可
販売場所 東筑波観光シャトルバス車内のみ
販売期間 2021年11月3日~2021年12月26日の土日祝
有効期間 購入当日限り
販売価格
フリーきっぷ | 大人 | 子供 |
東筑波観光シャトルバス | 1,000円 | 500円 |
フリーエリア 東筑波観光シャトルバスのみ

参照サイト 関鉄グリーンバス 東筑波観光シャトルバス
注意事項
東筑波観光シャトルバス1日フリーきっぷを提示すると、茨城県フラワーパーク・筑波山ロープウェイ・ケーブルカーが割引になります。
石岡駅から茨城県フラワーパーク間は東筑波観光シャトルバス以外にも一般路線バスも利用対象になっています。
茨城県フラワーパークは2021年4月に「いばらきフラワーパーク」としてリニューアルオープンしています
関東エリア・フリーパス
つくば周辺の観光スポット
-
古河公方公園の藤棚と藤の花が穴場すぎて独占できる撮影場所へ
桃の花が綺麗に咲くころは「桃まつり」が開催されますが、藤の花まつりはありません。 古河市民の憩いの場「古河公方公園」は茨城県古河市にあるごくごく普通の公園なの… -
改装前のいばらきフラワーパークの藤棚トンネルと3万本のバラへ
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません フラワーパークと言えば「あしかがフラワーパーク」が有名ですが、茨城県にも「茨城県フラワ… -
筑波山梅まつりへ茨城県ナンバー2の梅園名所は無料で観光可能
2022年「第49回筑波山梅まつり」は2022年2月12日~3月13日まで開催ですが、まん延防止措置発令の為に開催が延期になっています。 JR秋葉原駅から最短1時間50分程で行く… -
筑波山あじさいへ行くにはつくば駅からシャトルバスが便利でお得
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬です 1月下旬から2月中旬にかけて見頃となる1000本の筑波梅林が有名ですが、梅雨の時期は梅林の斜面に植えられた1,000株のあじさいもみ… -
茨城の小野小町伝説と小町の館で昔懐かし水車風景と藤棚と常陸蕎麦
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません 茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があ… -
入場無料でしだれ桜のトンネルを歩ける風土記の丘へ石岡駅からバス
桜の見頃は3月下旬~4月中旬に3種類の品種が順々に開花します 茨城県内の桜の名所なのに無料で訪れることができる人気スポットで、広大な駐車場はすぐに一杯になり駐車…
茨城県内のおススメ観光スポット
-
日本三名瀑・袋田の滝は紅葉ライトアップの名所で袋田駅からバス
ライトアップが2021年10月30日~2022年1月31日までの日没から19:00まで(11月は20:00まで)実施 日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル… -
茨城県のあじさい穴場スポットの見ごたえやガッカリなど11選
あじさい寺と言えば、ほとんどの人が鎌倉を思い浮かべますが、鎌倉は今やオーバーツーリズムの代表格で、江ノ電に乗るだけでもひと苦労。 それに比べて茨城の人気あじさ… -
茨城の小野小町伝説と小町の館で昔懐かし水車風景と藤棚と常陸蕎麦
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません 茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があ… -
常陸そばと月待の滝へ階段7段降りれば滝の裏側へ日本一簡単に行ける
常陸蕎麦で有名な「もみじ苑」には階段を7段降りるとすぐに滝の裏側へ行ける「裏見の滝」としても有名です。滝の裏側へ行くと水しぶきでとても涼しく感じることができる… -
花園渓谷の花園神社紅葉ライトアップへ磯原駅から観光周遊バスで行く
紅葉見頃は11月上旬~11月下旬でライトアップ実施 茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の… -
奥日立きららの里3,000株のあじさい園への日立駅からバス
あじさい見頃は6月下旬~7月中旬です。 貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメインとなっていて、園内にスライダーや展望台な…