定期運行されている網走バスの「観光施設めぐり線」と実証実験中の「どこバス」が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、網走監獄・流氷館・網走駅・砕氷船乗り場へ行くことができます。
あばしり観光施設めぐりバス・どこバス共通1Dayパス詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
販売場所
- 網走市観光協会(道の駅 流氷街道網走内)
- 網走バスターミナル
- 東横インオホーツク網走駅前
- 網走駅案内所
- ホテルルートイン網走駅前
- 網走バスホームページ
販売期間 2022年6月1日~2023年3月31日
有効期間 1日間
販売価格
フリーきっぷ | 大人 | 子供 |
1Dayパス | 1,500円 | 750円 |
あばしりフリーパスとの違い
網走バスで発売されているもう一つのフリーきっぷ「あばしりフリーパス」があり、利用できるバスが大きく異なります。
女満別空港から網走駅まで片道920円(往復1,840円)なので、網走駅から1回でもバスに乗れば、日帰りでも「あばしりフリーパス」の2日券2,000円の元が取れますよ!
相違点 | 1Daypass | あばしりフリーパス |
期間 | 1日 | 2日or3日 |
値段 | 1,500円 | 2,000円/3,000円 |
空港バス | ✖ | 〇 |
観光めぐりバス | 〇 | 〇 |
どこバス | 〇 | ✖ |
市内線 | 〇 | 〇 |
常呂線 | ✖ | 〇 |
小清水線 | ✖ | 〇 |

網走・知床周辺の人気ホテルやお得なクーポン
フリーエリア内の観光スポット
博物館 網走監獄



網走観光といえば、最初に思い浮かべる有名な観光スポットは「博物館網走監獄」で、網走駅からも観光周遊バスが運行されているので電車とバスでも行くことができます。
明治時代からの北海道道東開拓の歴史を巨大スクリーンで見ることができたり、極寒の刑務所での囚人たちの厳しい生活も知ることができる場所となっているので、訪れてみてはいかがですか?

オホーツク流氷館と天都山展望台



網走観光といえば網走監獄が一番有名ですが、車で3分程のすぐ近くに流氷の街にふさわしい流氷に関する展示館の「オホーツク流氷館」があります。
流氷の天使クリオネも見ることができ、マイナス15℃の氷の部屋でタオルを振って固まらせることもできる楽しさもあるので、訪れてみてはいかがですか?

道の駅・流氷街道網走



冬の網走観光で一番有名なのが「砕氷船おーろら号」に乗車して、流氷の合間を縫うように運行してくれる豪快さを楽しむことができる事じゃないですか?
流氷が網走に接岸する事が気象条件なのですが、例年1月下旬~3月下旬まで運行されていますので冬の網走に訪れた際は乗船してみてはいかがですか?

オホーツク番外地食堂「かにや」



北海道道東エリアの網走を観光で訪れたのならば、新鮮な海の幸・海鮮丼などを食べたいと思いませんか?
網走駅からそれほど遠くなく、徒歩でもバスでもレンタカーでも行くことができてオホーツク海の海さの幸を手ごろなランチで食べられるので訪れてみてはいかがですか?

北海道内のおススメ観光スポット
-
函館に残る江戸末期に作られた五角形の星形をした史跡「五稜郭」
星形の五角形の形が貴重で珍しい史跡で五稜郭タワー展望台からその形がみられ、江戸時代の箱館奉行所も復元され内部も見られます。また桜の名所としても有名なのでGW前… -
碧血碑(へっけつひ)へ箱館戦争で戦死した土方歳三らの霊を祀る
新選組に興味を持つと江戸時代末期から明治時代まで戦われた「箱館戦争」で、新選組最後の地でもある函館に訪れたら、新選組ゆかりの地を巡る旅をしたいと思いませんか… -
札幌ドームでサザンライブ2019
2019年6月9日(日)にサザンオールスターズ LIVE TOUR 2019「“キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!”だと!? ふざけるな!!」に参加した時の事… -
松前城へ日本最後の日本式城郭で北海道唯一の城を木古内駅からバス
1606年に初代松前藩主・松前慶広が築城し、その後外国船出没により警備を強化するために1854年に松前福山城として完成しまし、面積約7万7800平方メートルで、本丸、二の… -
もうひとつの函館夜景ビュースポット城岱牧場展望台へバスは無し
函館山からの夜景は函館市電やバス、そしてロープウェイで気軽に行くことができるので、有名夜景観光スポットですが、同じ函館夜景をちょっと距離はありますが反対側か… -
新撰組屯所跡(元称名寺)へ函館駅から土方歳三ゆかりの地を巡る旅
函館駅から2㎞ほど離れた元町エリアの函館元町ホテルや弥生小学校付近に、箱館戦争時にこのあたりに建っていた称名寺に土方歳三ゆかりの新選組の兵士や警察官が駐在する…