JR山陰本線– tag –
-
城崎温泉・天橋立ぐるりんパスで京阪神からの往復乗車券付きフリーパス
京都駅からは山陰本線を利用し、大阪・神戸から福知山線または姫路経由での播但線を利用してフリーエリアまで往復特急指定席利用して行くことができる3日間フリーエリア... -
萩ジオパークの須佐ホルンフェルスへ縞模様をなす雄大な絶景
萩駅からも須佐駅からもバス無しなので、タクシーかレンタカーでしか訪れることができませんが国指定名勝地「須佐湾」に位置する断層で、「日本の地質百選」や「21世紀... -
むつみひまわりロードへ春は菜の花・夏はひまわり一面の絶景へ
東萩からバスで30分で3月下旬~4月中旬頃には670万本の菜の花、7月下旬~8月上旬には25万本のヒマワリが、萩市のむつみ地域のシンボル・伏馬山の山すそ一面に広がる黄色... -
雲林寺は猫寺として親しまれ千体地蔵も有名で東萩駅からバス40分
猫の絵馬・猫のお守り・大小さまざまなな子の置物・さらに猫の被り物に猫みくじと、お寺の中は猫だらけの猫寺へ、自然豊かな山口県萩市の東部エリアにある雲林寺(うん... -
萩往還沿いの宿場町萩市佐々並市地区観光へ萩駅や山口駅からバス
瀬戸内海側の山口駅と日本海側の萩駅の中間に位置する萩市の佐々並市には宿場町があり、現在も江戸時代の町並みが残る事から重要伝統的建造物群保存地区に選定され、京... -
毛利輝元が指月山麓に築城した萩城跡指月公園観光へ萩駅からバス
山口県観光と言えば江戸時代の町並みを残す萩市のシンボルだった萩城は、明治時代に解体されてしまった為に現在では石垣とお堀しかありませんが、明治日本の産業革命遺... -
大板山たたら製鉄遺跡へ江戸時代の技術で造船した遺構へバスで行く
明治日本の産業革命遺産がある山口県萩市の大板山たたら製鉄遺跡は、江戸時代末期に西洋式木造船を建造した場所として世界遺産登録された場所で、萩市にある世界遺産5つ... -
恵美須ヶ鼻造船所跡へ現代に残る唯一の幕末建設された萩の造船所
明治日本の産業革命遺産がある山口県萩市の恵美須ヶ鼻(えびすがはな)造船所跡は、江戸時代末期に西洋式木造船を建造した場所として世界遺産登録された場所で、萩市に... -
日本に3か所しか現存しない反射炉遺構「萩反射炉」へ東萩駅からバス
萩中心部から北東にある明治日本の産業革命遺産の「萩反射炉」は江戸末期のの萩藩が建設し、外国からの防衛強化の為に大砲などを作るのに衝撃に弱い硬い鉄を粘り気のあ... -
毛利元就が築いた萩城下町へ世界遺産認定の美しい歴史的町並みへ
萩城下町には日本の産業化に欠かせない高度な匠の技があり、旧上級武家地や旧町人地には江戸時代の町割り、上級武家や幕末・維新の志士等の屋敷・石垣などが良好な状態... -
萩駅からバスで吉田松陰が主宰した私塾で世界遺産の松下村塾へ
江戸時代の幕末期に長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰先生が教えた松下村塾で、伊藤博文など明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ私塾で、松陰神社の境内... -
元乃隅神社へ海に向かって真っ赤な鳥居が連なる絶景へ仙崎駅から
下関から車で70㎞ほど北上し日本海に面した長門市にある元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、123基の鳥居が100メートル以上にわたって並ぶ景色が有名です。 また高さ約... -
角島大橋は映画やCMのロケ地として有名な絶景橋へ特牛駅からバス
山口県下関市なのですが、関門海峡で有名な下関駅周辺ではなく50キロほど北へ車で1時間程かかり、本州と角島(つのしま)を結ぶ角島大橋があります。 日本一の長さでは... -
松江・出雲ミニぐるりんパスと新幹線&やくも早特3とセット購入でお得
山陰といえば出雲大社や石見銀山、そして鳥取砂丘と行ってみたい観光スポットがありますが、「松江・出雲ミニぐるりんパス」ならば、JR線や提携路線バスを利用すること...
1