新型コロナウィルス感染拡大防止の為に、外出自粛生活となり働いているお店が休業となり働くことができなくなってしまった人も多いと思います。
そして1か月程度延長となり中小零細企業で働いていれば、このまま仕事が無くなってしまう恐怖を感じるようになってきませんか?
ここ数年人手不足でアルバイトの募集を行っても応募が少なくて困っていたので、いざとなったらアルバイトで生活維持をしようと思っていたら、世の中の大変化によりそんな甘い状況ではなくなっています。
アルバイト募集中なのに断られる
コロナウィルスで緊急事態宣言が発令され休業要請されていない業種と言えば数少ないです。
- 病院などの医療関係
- 電気などのライフライン関連
- スーパーやドラッグストア
- ホームセンター
- 物流
飲食店やレジャー関連は全滅と言っていいでしょう。
上記業種で病院やライフライン関連などで、何の資格もない一般人が働くことは困難なので、テレビのニュースでも混雑や人手不足が言われているスーパーやドラックストアや物流しかなくなります。
緊急事態宣言で自粛中になり仕事が無くなってしまったので、軽い気持ちで近所のスーパーやドラックストアの店頭で「アルバイト募集中」と掲載されている店舗に連絡をしてみると・・・
アルバイト自体は募集はしていますが、長期働ける方で短期のみは募集していません。
そりゃそうですよね、緊急事態宣言中って事は1か月のみで、仕事を覚え始めた頃にはもう退職なんですもんね。
その他には・・・
新型コロナの影響で急遽アルバイト募集を中止しました。
たまたまかな?って思って4か所連絡してみましたが、全て答えは一緒でした。
合計6か所このような理由でアルバイト募集中と告知されているにもかかわらず、面接する前に応募の段階で断らたので、急に現実が分かったような気になりました。
こうなってくると実際に目にする店舗などでのアルバイト募集が当てにならなくなってきたので、ネットで探すしかなくなってきますよね。
ネットだと短期アルバイトが見つかった!
ネットで「短期アルバイト」で検索してみると、様々な求人サイトを見つけることができました。
基本的に短期アルバイト=派遣アルバイト
結論から言うと、派遣バイト先により仕事の種類が異なるので、1か所だけ登録してもなかなか仕事が決まりませんでした。
やはり、コロナ不況の為か派遣アルバイトの種類も日を追うごとに減っていき、応募しても全く仕事が決まらない日が続きました。
これは登録した単発バイトアプリ「シェアフル」 が提携している派遣バイトが少ないのかと思って、別の短期・単発OKのバイト情報「マッハバイト」
と短期・単発バイトなら『ギガバイト』
の全部で3か所登録してみました。
結論から言うと休業要請や営業自粛によるコロナ不況で派遣先の数自体が減っているので、経験者優先で新参者には仕事が回ってこない状況ですね。
この登録した3か所の大きな違いは無いですが、仕事を頂けた派遣先のドラッグストアーの物流センターには多くの人がいて、複数の派遣先から集まっていたので、あんまり変わりはないって感じですね。
スマホアプリをインストールして表示された仕事に応募するだけ。
明日から1日だけでも働ける「シェアフル」から採用通知がくれば、派遣先に行くだけ。
コロナ不況なのにバイトが決まるとお祝い金なんて書いてあったから、迷わずバイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイトに応募しましたが、こんな状況でも人手不足の業種に限られていました。
キャッチコピーにつられて3分でサクッと稼ぐなら『ギガバイト』に応募してみましたが、登録・応募自体は3分もかからず完了できます。
1日2時間からOK!しかもバイト代は即日支給空いた時間に少しでも稼ぎたい方には【プチジョブ】
こんな感じで登録して、4月6日の緊急事態宣言が発令されてから仕事を探し始めて、4月14日頃から派遣バイト探しを初めて約2週間でまだ1日しか仕事を頂けていない状況ですが、休業要請が解除されればもう少し仕事が増えるとのことなので、登録料がかかるわけではないので、登録して損はないと思いました。
まあ、仕事の時などの外出時にはマスクが必要になるのになかなか手に入らないので、ステイホームでマスクの消費も抑えなくちゃね。
ちなみに安く購入できる【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ

やっと決まった派遣先で困った事・不安な事
アルバイトの経験は過去にあったのですが、誰でも初めて行く場所(職場)は対人関係や業務内容など不安なことがたくさんありますよね。
注意すべきことを感じた点を書き出してみました。
マイカー通勤禁止
駅から歩いて行ける職場ならいいのですが、派遣バイト先って結構物流センターなどの倉庫の仕事が多いみたいで、駅から遠く路線バスが無い所ばかりでした。
マイカーで行こうと思ったのですが、採用された場所全てマイカー禁止!
たまたま仕事を教えてくれた社員さんの話によると、駐車場に限りがあるのでマイカー通勤が許可されるのは、社員と直接雇用されている正規アルバイトのみ。
派遣バイトは一切マイカー禁止になっているので、自転車かバイクならOKって事でした。
一応送迎マイクロバスがあるのですが、ギュウギュウ詰めの大混雑なので、密接・密集・密閉状態です。
それでも駅から歩いて行くことができ無い所ばかりで、職場の場所が知らない土地(降りた事のない駅)だったりするので、電車やバスの時間調べて、遅刻しないように朝何時に出たらいいのかって事から始まりますよね。
派遣バイトは履歴書不要
いくつかの派遣バイトの仕事を頂くことができましたが、履歴書不要なので派遣先の職場の受付で派遣会社先リストに名前が記載されているので、探して現場の担当者に確認してもらう必要がありました。
職場によっては、その場で体温チェックされる場所もありますし、そもそも建物に入館する時に身分証明書の提示が必要な場所もありました。
もちろん、体温チェックも身分証のチェックも全くない場所もありましたので、ルールとして決まっているわけではなく、その現場のルールに従うようになっていますね。
貴重品管理が不安
派遣アルバイトに当日個人ロッカーの貸し出しが無い所がほとんどなので、財布やスマホなど以外の貴重品は持って行かないことが重要です。
一番ずさんな管理の場所では、休憩室を兼ねた場所のスチールラックにカバンな上着などを置くだけって残念なところが多かったです。
いくつか仕事を頂きましたが、派遣バイトに鍵付きの個人ロッカーを貸し出してくれたのは1か所しかありませんでした。
コロナ感染は覚悟した
コロナ不況ともいうべき臨時休業中の派遣バイトなので、派遣先は全て物流センターでした。
ただでさえ、最寄り駅からの送迎バスが通勤ラッシュ状態の「三蜜状態」なのに、休憩室も一般的な事務所にある2メートルぐらいの長テーブルに3人掛けなので、隣とわずか数10㎝ほど。
前後も50㎝ぐらいしか離れていません。
まあ、学校の教室の中に50~60人ぐらいが密集している感じですね、どこの派遣先も。
アルコール消毒液すら置いていない派遣先がほとんどですし、置いてあるとしても建物に入館する時の受付に置いてあるだけですね。

マスクと消毒液は必ず持参・携帯して自己管理することをおススメします。
アルコール消毒液が無ければ、推奨の希釈20倍よりもう少し薄めてアイリスプラザおススメのアルコール消毒液の代用品
そして作業前の朝礼などもとにかく密集。
ソーシャルディスタンスなんて無理なんでしょうね。
もちろん作業する場所は広い倉庫内での作業なのですが、人が多いのでやはり密集しているのでとても心配でしたが、今のところ幸いにもコロナ感染せずに過ごすことができています。
派遣バイトは単純作業が基本
仕事内容はとにかく単調作業が与えられますので、難しい事や頭を使うような仕事はありませんし、作業指示をまず教えてくれて同じことをマネして行うだけなので安心しました。
もちろん支持する人が忙しいためか与えられた作業が終わり、次の指示がなかなか受けられず、30分程ボーっと待っているなんて事も普通にあるんですね。
当然ですが、派遣バイトは人件費の調整弁なので、作業が終わると予定時間前でも突然帰宅指示が出る事も普通ですね。
18:00終了予定なのに16:00に、作業終わったので2時間早上がりです!って言われたこともありました。
それとは逆に、作業終了時間になった時になって突然残業できる?なんて言われたことも。
事前に言ってくれれば、対応できるのに急に言われても・・・なんて思う事も。
もちろん明日の仕事があるかどうかは不明で、運が良ければ複数日数仕事が決まりますが、極端な日は前日18時過ぎに電話が鳴って「急遽明日空きがありますが仕事できますか?」なんて事が何度かありました。

全く仕事が無くなってしまう恐れがあるので、最初は少ない日数でも同じ職場を応募して、経験を積んで行くしかなさそうですね。
そうすると、仕事がまわってくる確率が高くなりますよね。
とにかく複数登録!複数応募で、仕事が貰える確率を上げておかないと、仕事が無くなって休みになってしまいますよ。
これがアフターコロナと言われる新しい時代なのでしょうか?
コメント